すべては自分のため。
「誰々のためにやってあげてること」
って思っても
それをしている自分自身が、好きだったりすると思う。
それが、いろんな意味で、都合がいいとか。
無意識だったとしても。
それは、利己的とか
ナルシストとかそういうことじゃなくて
もちろん、条件付きとかギブアンドテイクとか「かけひき」とか
そういうことでもなくて
ぜんぜん、わるいことじゃないし
普通のことで、いいこと。
自分を大事にしてる、って
ことだと思うから。
それを
誰々のためにやってるのに感謝もしてくれない、とか
逆に
誰々から言われて、
しかたなく、イヤイヤやってる、とか
そういうふうに思うより
自分のためにやってるんだ。
自分のためになってることなんだ。
そういうふうに、一回、変換する。
とらえ直す。
(ムリにそう思おう、って
思い込むんじゃなくて)
そうすることで
今まで、イヤイヤ、しぶしぶ、
何かちょっと納得いかないでやってたことでも
ちょっとは、
ストレスなく
やれるようになるんじゃないか。
すべては自分のため。
そうとらえ直すことで
生きやすくなることも、あるから。
もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことを参考にしています。
※あわせて読むといい記事