悩んだ時は
「自分はどんな理想を持ってるのかな」って
意識するといい。

 

 

 


人が悩むのは
理想があるから。

 

 

 


「なんであの人はこうしてくれないの!?」


「なんであの時、私、あんなこと言っちゃったんだろう!」

「ああ、もう、どいつもこいつも!」

 

 


理想って言葉は出てこなくても

 

 


その奥にあるのは

 

 


理想どおりにならない
他人や自分、出来事。

 

 

 

だから、イラついたり、自分を責めたりする。

 

 


そこにあるのは「あなた固有の理想」

 

 


だからまず、
どんな理想を持ってるんだろ、って意識して
それを明らかにする。

 

 


もちろん、理想を持っちゃいけないわけじゃない。

 

 


ただ、本当にその理想は
自分を幸せにしてくれるものなのか
検証すること。

 

 


なぜなら

 

 


たとえば、すごく子どもの時
持った理想を
そのまんま持ってる可能性があるから。

 

 


それはまるで
5歳の時、お気に入りだったお洋服。

 

 


今でも
着ると心地良いんだと思ってる。

 

 


でも本当は
ちっさくて着られたもんじゃない。

 

 


でも気づかずに、その理想を追い求めて

 

 

 

「手に入らない!」って

イライラしたり、自分を責めたり。

 

 

 

その理想って

ほんとに追い求める価値があるのか。

 

 

 

今の自分や

これからの自分にとって。

 

 

 

やっぱり、検証するといいのだ。

 

 


今の、そしてこれからのあなたにとって

心から快適な現実を創造するために。

 

 

 

 

 

 

 

 

悩んだ時は
「自分はどんな理想を持ってるのかな」って
意識するといい。

 

 

 

 

その理想が

今の自分やこれからの自分を

幸せにしてくれるものなのか

検証するといい。

 

 

 

 

今の、

そしてこれからのあなたが

心から快適な現実を

創造するために。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!

 

 

 

 

※こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことを参考にしています。

 

 

 

 

※あわせて読むといい記事