今回は

「何か元気が出ないな」と思った時にするといい、

たったひとつの行動とは?
というお話をします。

 

 

 

よく寝れてるつもりだし

ちゃんと食べ物も食べられてる。

 

 

 

特に病気って感じもない。

 

 

 

特に悩みっていうのが

あるとも思ってない。

 

 

 

「でも、なーんか元気が出ないんだよなー」

っていう時、ありませんか?

 

 

 

そんな時、どうしたらいいか。

 

 

 

解消するのに

いっろんな方法があると思うんですが

ここでお伝えしたいのは

 

 

 

「身の回りの、汚れを取る」

 

 

 

具体的に例を出すと

 

 

 

「ホコリをふきとる」

 

 

 

これです。

 

 

 

「汚れ(よごれ)」って

「けがれ」とも読みますよね。

 

 

 

「けがれ」とは

「気・枯れ」

 

 

 

気が枯れていること。

 

 

 

言葉あそびじゃなくて

その場所に気が配れていないから

よごれたり、けがれたりするわけですよね。

 

 

 

気が配れてない

=気が枯れている

=けがれ

 

 

気とは

エネルギーであり

体力、元気のこと。

 

 

 

つまり

けがれとは

体力や元気が枯れている証(あかし)。

 

 

 

もっというと

「体力や元気を失わせる要因」とも

言えると思うんです。

 

 

 

さらににいうと

「けがれ」は

「人の生き〇に」の

「〇」そのものを表す言葉でもあったりします。

 

 

 

なので

お通夜などで、「お清め」といって

お食事が用意されたり

お塩が用意されていたりということがあるかと思いますが。

 

 

 

何が言いたいかというと

それだけ、「汚れ」

というものが、元気や命と直結してますよ、

ということ。

 

 

 

だから、その逆で

汚れをとることで

その分だけ、体力や元気を回復できる。

 

 

 

そういうことが

言えると思うんです。

 

 

 

もちろん、やったらすぐ効果を実感!

みたいなことになるとは限らないと思います。

 

 

 

これも、積み重ねだと思うので。

 

 

 

でも、たとえば、

ホコリがたまってるところを

ウエットティッシュでひとふきして

ぴゃーっとキレイになったら

 

 

 

それだけで

「わ♡」って

心おどる感じも

あるんじゃないかと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「何か元気が出ないな」

と思った時にするといい、

たったひとつの行動とは

 

 

 

 

 

身の回りの、汚れを取る!

 

 

 

 

ホコリをふきとる!

 

 
 

 

 

 

 

 

もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。

 

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!

 

 

 

※あわせて読むといい記事