今回は
ブログ更新が止まっていて、自己嫌悪になっている時に
自分自身にかけるべき、たったひとつの言葉とは?
というお話をします。
ブログを書き出して、
毎日書いてたんだけど
ちょっとしたきっかけで
止まってしまった。
で、何か、
再開するきっかけがつかめなくて。
頭では
「軽い気持ちで書けばいいんだから」
ってわかってても
いざ書こうとすると、
やっぱり書けなくて
どんどんおっくうになって
はや、数か月・・・
こんなこと、ありませんか?
せっかくプラスにしようと思って
ブログを書き始めたのに
自己嫌悪だったり
自分への怒りだったり
かえってマイナスを
生み出してしまってる、みたいな。
そんな時って、ありませんか?
そんな時に、自分自身にかけるといい、
たったひとつの言葉とは?
“たった一行、たった一言でも
あなたの書いたものを
読みたいと思ってる人が
必ずいるから”
これです。
「あなた」というのは
もちろん、自分自身(あなた自身)のことです。
「いやいやいや。いないんですよ。
アクセスも0ですから。
ほんと、そんな人、いないですから」
こうおっしゃるかもしれません。
たしかに、アクセス数は0かもしれません。
それでも、1人は、絶対いると思うんです。
それは、
あなた自身です。
書こうと思った。
書き始めた。
書き続けてきた。
そんなあなたは
絶対、書いてるあなたを見てたいはずだと思うんです。
もちろん
「こんな一行じゃ、こんな一言じゃ
私のブログじゃない。私じゃない」
って思うかもしれません。
でも、心の奥底(本心・魂)では
「書けたーー!」って喜んでる
あなたがいると思うんです。
それが
自信や自己肯定感につながったりとか
プラスはいっぱいあると思うんですけど
それも大事だけど、それより、その
「書けたーーー!」
っていうのが、大きいと思うんです。
意識(顕在意識)では
感じなかったとしても。
絶対、大きいって思うんです。
それに、実際
自分自身、っていうことだけじゃなくて
ほんとに、あなたの書いたものを読みたい、って人も
いると思うんです。
面白いとか
役に立つとかは
別のこととして。
「あなたの書いたものが読みたい」
っていう人が。
たとえそれが、
一文字だったとしても。
前みたいに、
毎日じゃなかったとしても
あなたが書いてくれるのを
待ってる人が
絶対いるから。
ブログ更新が止まっていて
自己嫌悪になっている時に
自分自身にかけるべき
たったひとつの言葉とは
“たった一行、たった一言でも
あなたの書いたものを
読みたいと思ってる人が
必ずいるから”
もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※あわせて読むといい記事