今回は
「続けるぞー!」と盛り上がったのに、
続けられなくなることの最大の問題点と、その対策法とは?
というお話をします。
本を読んだり、何か気づきがあって
「よーし、やるぞー、続けるぞー」と決心する。
その時は感動して
すっごく盛り上がったんだけど
一晩寝たら、かなり落ち着いちゃって。
2日もしたら
「あー、もう、いいかな」
みたいになっちゃう。
そんなこと、ありませんか?
それの何が問題かを考えると
・自分との約束を破ったことになる。
・自信が持てなくなる。
・自己肯定感が下がる。
他にもあるかとは思うのですが
こんな所かなと思います。
その中で、何が最大の問題かを考えてみると
「望みが叶わない自分」を
自分でつくってしまっていること
これじゃないかなと思うんです。
どういうことか。
「自分で果たそうと決めたことを
自分で果たさない」
これって、
「私が望んだことは、実現しなくってもいいですよ」
ということを、世界に対して投げかけてること
だと思うんです。
※
ここでいう「世界」というのは
「自分の中の世界」
「自分の中の宇宙」
「精神宇宙」
みたいな感じと思って頂けたらと思います。
「望んだことが、実現しない自分でいいですよ」
というボールを、世界(宇宙)に向けて、投げている状態。
「与えるものが、返ってくる」
「与えるものが、受け取るもの」の通り
「望んだことが実現しない自分」というボールが
世界(宇宙)から返ってくる。
他のことでも
「望んだことが実現しない」が
実現してしまう。
こういう状態を自分でつくってしまっている、
っていうことが、一番の問題じゃないかなと思うんです。
「そういう自分でいいですよ」って
宣言しているというか。
じゃあ、どうしたらいいか。
あまり背伸びしすぎず
やることを決める。
まずは、これじゃないかなと思うんです。
それで、きちんと、やり続ける。
予定とか決める時って
どうしても、そんなつもりはなくても
自分の力以上のことをしてしまいがちだと思うので。
最初は、できるだけ
カンタンなところで、決めていく。
あと、それでも大変になった時には
できたところをほめるようにして
自分を励ます。
「自分を甘やかす」みたいのと
紙一重だとは思うのですが
これも、大事だなと思います。
1ミリでも、進んだじゃん
偉いじゃん、って。
「やるぞー、続けるぞー!」
と盛り上がったのに、
続けられなくなることの最大の問題点は
「望みが叶わない自分」を
自分でつくってしまっていること。
世界・宇宙に
そう宣言してしまっていること。
その対策法は
あまり背伸びしすぎず
やることを決めること。
それを、きちんとやり続ける。
そして、できたところをほめて
自分を励ましてあげること!
もし、何かのヒントになりましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことが含まれています。
※あわせて読むといい記事