今回は
「やる気が出なくて困っている」の最大の問題点と、
その対策法についてお話しします。
仕事や、何かの資格の勉強・課題など
「やらなきゃ」って思うけど、やる気が出なくて・・・
っていうこと、ありませんか?
それの何が問題かを考えると
・やりたいこと、やる必要があることが進まない。
・周りに迷惑をかける。
・自己嫌悪、自信喪失におちいる。
他にもいろいろあるかと思うのですが
まあこんな所かなと思います。
で、これの何が一番の問題かを考えると
やる気に頼っていること
これじゃないかなと思うんです。
ちょっと逆説的なんですが
心のどこかで
「やる気が出ないとできないんだ」
みたいのがあるんじゃないかなと思うんです。
言いかえると
「やる気が出なかったら絶対やらないよ!」
みたいに、開き直ってる感じにもなってるんじゃないかなと。
頭ではそんなふうには思っていなくても
無意識の中で。
じゃあ、どうしたらいいか。
ストップウオッチをセットして
「1分しかやっちゃダメ!」
って決めて、やる。
これです。
(ストップウォッチは
スマホのでも
キッチンタイマーでもいいです)
やる量や時間が多いと、それだけで
「ああ・・」ってヘコむ感じって、ありませんか?
「今から2時間、自由に使える時間がある。
この勉強にあてよう」
と頭では思っても
どこか「うわ、2時間、なげーわ(長いわ)」みたいな。
それだけでもう、やる気なえちゃう、っていう。
だから逆に
「1分しかやっちゃいけない」って決める。
もう、その1分を過ぎたら、その日はそれをやっちゃダメ、
くらいにまで。
1分も、きっちりストップウォッチをかけて。
ゴールがすぐそこに見えてる(すぐ来る)ことで
気持ちも変わってくると思うんです。
無意識的にも。
で、1分が無理なくできるようになったら、
2分に伸ばすとか。
「あー逆にめんどくさいから
もうちょっと長くやりたいわ」ってなったら
もうけものだし。
5分でも10分でも、自分の好みで。
そうやって自分で育てていくことで
「やる気に頼らない自分づくり」、っていうのが
できてくるんじゃないかと思うんです。
自力で。
「やる気が出なくて困っている」
の最大の問題点は
「やる気」に頼っていること。
「やる気が出ないとできない」
「やる気が出なかったら絶対やらないよ!」
と心のどこかで思っているかも。
その対策法は
ストップウオッチをセットして
「1分しかやっちゃダメ!」
って決めて、やる。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事