今回は
「仕事を次々と頼まれてパニックになってしまうことの
最大の問題点と、その対策法」
についてお話しします。
仕事を次々と頼まれてパニックになってしまうことの
問題点というのは
・何から手をつけていいかわからなくなる。
・それで仕事が遅れてしまって、上司やお客様から怒られる。
・そのことによって、落ち込んでしまう。
「お客様に迷惑がかかる」とか、
他にもあると思いますが、まあこんな所かなと。
で、中でも、最大の問題点は
このことでますます自信を失って
それ以外のことにも
自信を無くしてしまうこと。
「自信喪失のドミノ倒し現象」
とでもいうか。
これだと思うんです。
じゃあ、どうしたらいいのか。
上のような感じでパニックになるのは
頭の回転が速すぎるからだと思うんです。
速すぎるから
「アレもしなきゃ」
「コレもしなきゃ」
ってのが、猛スピードで頭の中をワーッとかけめぐってしまう。
でも実際の行動は
頭の回転のスピードほど速くはできないから
頭の中が
「わー、できない!」
って思いでいっぱいになって
焦りとか
自己嫌悪とか
無能感でおおわれてしまう。
それで、ますます混乱して
手がつかなくなる。
って感じかと思うんですね。
だから、頭の回転の速度を落とす。
頭の中の車輪の回転を、落とすイメージ。
レースに出ている「スーパーカー」から
田んぼの中の「トラクター」の回転にまで落とす感じ。
そうすることで
「わーーーーっ」ってのが薄まって
頭の中が落ち着いてくるから。
それで、気持ちも落ち着いてきて
ひとつひとつ、対応していけばいいんだって思えるようになるから。
それで、落ち着いて、できるようになるから。
仕事を次々と頼まれてパニックになってしまうことの
最大の問題点は、
「自信喪失のドミノ倒し現象」
そうならないために大切なのは、
頭の回転の速度を落とすこと。
(トラクター)
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事