こんばんは。

 

 


「○○ができない」とか
「△△が苦手」とか
「私、不器用で・・・」
とかっていうこと、ありませんか?

 

 


もちろん、パーフェクトに何でもできる人なんていないと思うので
そういうのがあっても全然ふつうだと思うんですが

 

 


まるで口ぐせのように
「できなくて・・・」ってなってること、
ありませんか?

 

 


もし、そういうことがあって
それで、何か不自由さを感じたり

 

 

 

 

そんな自分に

自己嫌悪を感じたりということがあったら

 

 


「できない状態をいいって思ってる自分っていないかな」
と、ちょっとさぐってみてください。

 

 


全然、思い当たるフシがなかったら全然いいんですけど
たとえば

 

 


子どもの頃、夏休みや冬休みの宿題で
工作とか習字とかが「できな~い」っていってたら
親が手伝ってくれて、何もせずに済んだ、とか

 

 


自分ができない、とか不器用だ、というおかげで
周りの人がやってくれて、
自分がラクをできる。

 

 


あ、自分、できないほうが、ラクできるんだ。
この方がいいんだ。

 

 


不器用なほうが、周りの人がやってくれて
ぜんぜんラクできるじゃん。
このほうがいいじゃん。

 

 


もしかしたら、無意識のうちにでも
そういう思いを持ってしまって
それで
「できない」
「不器用」
ってなってる場合もあるんじゃないかなと思うんです。

 

 


もちろん、
誰かに頼っちゃいけないとか
そういうことではないけれど

 

 


いつまでも、誰かに頼れるということでは

ないように思うし

 

 

 

もし頼れたとしても

どこかで、

できない自分に自己嫌悪を感じたり

 

 

 

何となく不自由な感じがあったりしたら

やっぱり心地よくはないでしょうし

 

 

 

どうしても依存的になると思うので

やってくれなかった時に

不満とかが出やすくなって

 

 

 

やっぱり、あんまり

心地いい感じはしないんじゃないかなと思うんですよね。

 

 

 

何より

自分で自分の可能性を奪っちゃうような
考え方だと思いますし。

 

 

 

もちろん、

「自分でそれでいい」って心の底から満足してたら

それでいいと思うんですけど。

 

 

 

どこかで、不自由さ、みたいのを感じてるとしたら

 

 

 

ちょっと、ふりかえってみるのもどうかな、

と思うんです。

 

 

 

で、もし
「あ、自分の『できない』って、そういうものかもしれない」
って思ったら、

 

 

ちょっと考えてみてほしいんです。

 

 


「これ、まだいるかな?」
って、

 

 


その時分は、
自分を守ってくれてたかもしれないけど

 

 


今、自分にいるかな、って。

 

 


もちろん、
「いらない」っていって
「手放す」っていって、

 

 


そう言ったら、すぐできるようになる、とか
そういうものでもないと思っていて

 

 


そう「いらない」ってした上で
その、苦手だったり
「できない」で避けてきたものを
する、してみる、っていうことが必要だと思うんですけど

 

 


まずは、頭(考え方)から。
 

 


まだ持ってたいのか、手放したいのか

 

 

 

まずそれを自分に問いかけて

決める。

 

 


それから
実際の行動に移す。

 

 


だからってすぐに
できなかったことができるようになったり
苦手なことができるようになったりってことじゃ

ないかもしれないけど

 

 


少なくとも、何かあった時に
「わーできない」
「あー苦手」
っていう、そういうのはなくなってくると思うし

 

 


少しずつでも、
「できない」や苦手を
克服できるようになると思うし

 

 


そうしたらどんどん
心の自由度も上がってくると思うんですよね。

 

 


自己肯定感、っていう言葉になるのかも
しれないんですけど。

 

 


繰り返しますが
「できない」「苦手」ってことがある
すべての方がこれにあてはまるとかいうことは
全然思ってないです。

 

 


なので、
もし、もし、
「あ、自分、こういうのかも・・・」って
思い当たるフシがあって、もしピンとくるものがあったら
参考にして頂けましたら、ありがたいです。

 

 

 




できない自分をいいと思っているあなたは

 

いませんか?

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたのますますのお幸せを、応援しています!
 

 


※あわせて読むといい記事