こんばんは。
朝、起きて「あー、今日、大変な仕事あるんだよなー」と思ったら、
もうそれで、ちょっと気分が下がったりすること、ありませんか?
そんな時に、たとえば家族の誰かが
ちょっとしたお願いなのに聞いてくれなかったりして
逆に何か文句を言って来られたりしたら、
よけいに「!!」ってなったり。
仕事のことで、ただでさえ気分が下がり気味なのに
イライラまで加わって、
朝から楽しく行きたかったのに、
全然それどころじゃなくなっちゃって。
「一年の計は元旦にあり」っていう言葉があるように
「一日の計は朝にあり」という言葉もあり
そんな、下がり気味の気分のまま仕事に行って、
何とか、その大変に思っていた仕事はクリアできて、
ほっとひと安心だけど
それは確かによかったけど
別に楽しいことがあったわけじゃないし
プラスマイナスで言えば
マイナス10くらいだったのが
仕事のことが終わったんで
マイナス3になったくらいで
でも
「いやいや、朝のあの態度、あれナニ!!」
って思いだしたりして、またムカムカ。
「まだマイナス5だな」
くらいの感じになったりして。
で、家に帰って、まだモヤモヤしてたけど
いつまでも引きずるのもと思って
「朝はイライラしてゴメンね」
ってこっちから謝ったのに
あっちは何も言わないで
「何よアレ!」
みたいな気持ちになったりして。
で、モヤモヤしつつも
「まあ今日は仕事が無事終わったからいいか。
でもちょっとな~(モヤモヤ)」
みたいな感じでベッドに入る、
という。
こんな感じのことって
あったりしませんか?
「いや、それ、ふつうでしょ」
ええ、ふつうだと思うんです。
ただ、これだとどうしても
「出来事に左右される人生」に
なっていくんじゃないかなって思うんです。
そりゃ、いろんな出来事が起こって
いろんな気持ちになって、って
それがふつうだと思うんですけど
でもそれだと、
どこまでも出来事まかせで流されてく、
みたいな感じに
なりがちじゃないかなって。
「でも、じゃあ、どうしたらいいの?」
いろいろあると思うんですけど
今日、提案したいのが
「笑顔をつくる」
です。
別に、心の底から笑わなくてもいいと思うんです。
ただ、形だけでも
「口角をあげて笑う」とか。
※
今、笑顔の専門家の方は沢山いらっしゃると思うので
深くお知りになりたい方は調べてみて頂けたらと思います。
それで、
笑顔にしながら、悩み事って考えにくいと思うんです。
たとえ作り笑いだったとしても。
今、もし時間があったら
ちょっとやってみて頂ければと思うんですけど
笑顔のまま、問題とか悩み事を考えるって、
けっこう大変じゃないですか?
もちろん、
「何か問題があるのに、笑ってごまかして
現実逃避すればいい」とか
そういうことが言いたいわけではありません。
ふだんから笑顔を習慣にすることで
出来事に左右されない、
心の体質づくりができるんじゃないかなって思うんです。
出来事に人生の主導権を渡すんじゃなくて
自分が人生の主導権を握る。
そのための、強力な手立てが
笑顔でいること。
あと、作り笑いでも、笑顔でいることで、
幸せホルモンも分泌されるそうです。
作り笑いでも
本当に楽しいんだと脳が錯覚して
分泌するそう。
↓
他にも、いっぱい笑顔の効用ってあると思うので
「あー、今日はちょっとなー」
「チックショー」
みたいな時こそ、ちょこっとでも
笑顔、意識してみて頂けたらと思います。
楽しいことがあるから、笑うんじゃない。
笑うから、楽しくなるんだ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたの、ますますのお幸せを、応援しています!
※あわせて読むといい記事