なーんか別にイイこともないし、
毎日つまんないナー、なんていうこと、
ありませんか?

 

 


彼氏がいるわけでも
結婚してるわけでもないし
お給料も特にイイ!っていうわけでもないし
毎日なんか変わりばえしないし・・・みたいな。

 

 


ましてや、今の時期だったら、
よけいにそうかもしれないですね。

 

 


もうそれで、ごもっともっていうか
その通り、だと思うんですが
それだとどうしても【周りの状況に左右される毎日】っていう
感じになると思うんですね。

 

 


車にたとえると、
運転する方じゃなくてされる方。
ドライバーじゃなくて車。

 

 


車はドライバーしだいで
どこに連れてかれるかわかんないですよね。

 

 


本当は、「こんなトコ行きたくない!」ってなトコにも
連れていかれてるかもしれない。

 

 

 

でも、ハンドル握られてる方だから
従うしかない。
 

 

 

たまたま、自分の行きたいトコに連れてってくれる事はあるかもしれないけど
それはあくまで、たまたま。

 

 


ちょっと極端なたとえかもしれないんですけど
こういう感じじゃないかなと思うんですね。

 

 


「そんなこと言ったって、じゃあどうすりゃいいの?」

 

 


最近、始めたんですけど
朝、たとえば「今日は感謝する目で1日過ごす!」
って決めるんです。

 

 


それで、「何か感謝できることはないかな?」って
頭の中で思っておく。

 

 


ずっと思ってる必要はなくて、
頭の中に小箱を置いとくくらいの感じでOK。

 

 


そうすると、
普段だったら何でもないことが
すごい、ありがたい事になって、ググッと現れてくるんですね。

 

 


たとえば
あ、目が見えてありがたいな、とか
道路が舗装されてて歩きやすくてありがたいな、とか。

 

 


頭で「ありがたいことだよね」ていうんじゃなくて
もうほんとに実感として

 

 

 

「ありがたいなー」っていうのが
湧き上がってくるというか
にじみ出てくるというか。

 

 


で、そんな事をしていると
いつもって言うわけじゃないんですけど

 

 

 

お知り合いの方からちょっとしたお菓子を頂いたり、
プラスアルファの「ありがたいこと」も
起こって来てくれたりするんですよね。
 

 

 

感謝が感謝を連れてきてくれた、
みたいな感じというか。
 

 

 

で、何が言いたいかというと
ありがたいこと、イイことを待ってるより
自分から見つけ出していこう、ということ。

 

 


これで、さっきの車の例でいえば
ドライバーの方になれると思うんですよね。

 

 


自分が、運転する方に。

 

 


そしたら、自分の行きたいトコに行けますよね。

 

 


周りに左右されることなく。
 

 

 

さっきの「感謝できる目」で言うと
どんどん極めて行けば
どんな状況であっても
感謝できるセンスが養われていけたり。

 

 


ムリにありがたいと思い込むんじゃなくて
本当にそう思えるっていう。

 

 


そうなったらホントに【無敵】だと思うんです。

 

 


なので、もし「つまんないナ~」っていうことがあったら
ほんとに、1円もかからないんで
試してみてください。

 

 

 

 



ありがたいことがあったから感謝するんじゃない。
感謝できることを見つけていくんだ。

 

 


最後までお読み下さり
ありがとうございました。

 

 


あなたの幸せを応援しています!

 

 

 


noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。