友だちのAちゃんから
「○○、いいよ」って、誘われた。
すすめてくれた。
一生懸命、言ってくれてるんだけど
正直、イマイチ・・・
でも、断ったら、わるいかな…
イヤって言ったら、Aちゃん否定してるみたいになるかな。
傷つけちゃうかな…
あ、でも、ちょっとまって。
逆に、考えて
もし、わたしが、何か「いい」って思うものがあって
Aちゃんに、「これ、いいよ」って言ったとして
もしAちゃん、ホントはやだって思ってんのに
「断ると、○○ちゃん(わたし)傷つけちゃうから、
断れないよね」
って思わせてたとしたら、そっちのほうが、ヤじゃない?
もっと、なんか、ふつうに、てか
すなおに、
「ごめんね、ちょっと・・・」みたいな感じで、言ってほしい。
べつに、わたし、そんなことで全然傷つかないし
落ち込まない。
否定されたなんて思わない。
むしろ、そういうふうに思わせちゃうほうが、イヤ。
あ、そっか。
だから、いいんだ。
「せっかく言ってくれたけど、ごめんね」って
断っていいんだ。嫌だって言っていいんだ。
Aちゃんも、わたしにそう言ってくれていいし
わたしも、Aちゃんにそう言っていいんだ。
(言い方は、大切と思うけど☆)
嫌だって言っていい自由を、与えよう。
自分にも、ひとにも。
そのほうが、もっと、自由になれるから。
(※何か、相手に明らかに嫌がらせみたいなのをしておいて
「相手に嫌だと言う自由を与える」みたいなのは、ナシ、だと思います。
そういうことではなくて。念のため)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたのますますの幸せを、応援しています!
※あわせて読むといい記事