こんばんは。
何か不安なことがあって、押しつぶされそうな時
「あーもういいや」って、投げ出したくなりそうな時
できる、できる、できる、できる・・・
勝てる、勝てる、勝てる、勝てる・・・
大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫、・・・
何でもいいので、自分を勇気づけられる言葉を
繰り返し、つぶやいてみてください。
「思い込ませてるだけじゃん」
そう思うかもしれません。
そんな時は、
「わたしって、ダメだな」って思った
最初の時のことを、想像してみてください。
(もちろん、覚えてなくていいです)
何かがちょっとうまくいかなかった。
それを
他人に言われたか
自分でそう思ったか
「わたしって、ダメだな」っていう言葉が
自分の中に入ったんだと思うんです。
どこかのタイミングで
そういうことがあったと。
そして
何かにつけて
「やっぱわたしダメじゃん」と
繰り返し繰り返しつぶやいた
そういう自分がいたはずなんです。
それで、
「わたしってダメ」の刻印を
繰り返し繰り返し
押し続けた。
そういう成り立ちで
できたんじゃないかと。
だって
もし誰かに
「お前はダメだ」
と言われ続けても
自分がそれを受け取らなかったら
カラスが鳴いてるのと同じ。
それは、自分が言った言葉でも同じ。
受け取らなかったら、
カラスの鳴き声なのに
受け取ったから
「わたしってダメ」になる。
だから
最初きっと
そんな形で自分の中に入ってったんだから
違う言葉を、自分の中に入れる。
カタチからだけだったとしても。
華道でも
茶道でも
お着物でも
カタチから入る、
という世界は、ある。
そこから、
本物に入っていくという道。
もちろん、根本的な対策は大事。
何が不安なのか、
その正体をきちんと突き止める、とか。
それをしなくていい、ってことじゃなくて。
でも、ケガにだって
手術だけが大事じゃなくて
「応急処置」が大事な時もあるように
応急処置のおかげで時間がかせげて
一命をとりとめたり
おおごとにならずにすむことがあるように
思い込みだって言い聞かせだって
力は、きっと、ある。
オリンピック選手が
強い言葉を自分にかけて
競技をするように
小さい子供がケガをして手当てした時に
おかあさんが
「痛いの痛いの、とんでけ~」って
言ってくれるように
言葉って絶対、力が、ある。
だから、つらい時、大変な時こそ
すごく身近で、すっごく強力な
「言葉」を見直す。
言葉を、敵じゃなくて、味方にする。
24時間365日、ずっと一緒にいてくれる
強~い味方に、するんだ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたのますますの幸せを、応援しています!
※
noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事もアップしています。