こんばんは。
ある夜のこと、
なぜかわからないんですが
すごく、イライラしていることがあったんです。
特に何か気になることがあった、みたいなことも
ないはずなのに。
で、なんだろう、と思って
その日のことや、自分自身を振り返ってみると
「自分の思い通りになってない」
ということにイライラしてたんだ、
ということに気づいたんですね。
いいかな、と思った仕事は
ストップがかかる感じになったり
よかれと思ってしたことが
いくつもウラ目に出てる感じになったり
ふと寝落ちしちゃって
やることが進まなかったり
(自分への“いら立ち” というか、モヤモヤ)
ひとつひとつは大きくなかったり
自分ではそうでもないと思ってても
「ちりも積もればなんとやら」、で
イライラの元になってたことに気づいたんです。
でも、そこで考えたんですね。
じゃあ逆に、
全部思い通りになってたら、
うれしいのかな、って。
コンピューターゲームの
一番簡単なレベルのやつで遊んで
何をどうやっても絶対勝てるのとか
一度制覇しちゃった(どうすればいいか完全にわかってる)
ロールプレイングゲームとかやって
楽しいのかなって。
それって、
ゼッタイ楽しくないよね、って。
負け惜しみとか
ヘリクツじゃなくて
ほんとに、そう思ったんですね。
そういうのがあるから、楽しいんじゃん?
って。
思い通りにならないのがあるから、って。
極端にいうと
「言えば何でも叶う王様はほんとに幸せか」、
みたいなもので。
(幸せかもしれないですけど・笑)
で、それを思った時に
ほんとにスーッと気持ちがラクになって
イライラも消えて
その、寝落ちしちゃってやれなかったコトも
スイスイっとできた、
なんてことがあったんです。
「思い通りにならない」っていっても、
何か会社の大きなプロジェクトだったり
もっと世界規模の、
みたいなこともあったりすると思うので
一概には言えないと思うんですけど
「思い通りにならないって
自分にとって、どうなのかな?」
って、1回、問いかけてみると
面白い答えが返ってくるかもしれませんよ。
思い通りにならないからつまらないんじゃない。
思い通りにならないから、オモシロいんだ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたの、ますますのお幸せを、応援しています!
※
こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことが含まれています。
※
noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事もアップしています。