仕事など、
やる必要のあることが2つ同時に重なっちゃって
「うおおおお」って
パニックになったりすること、ありませんか?
上司の方に、次々と仕事を言い渡されて
「えー、ちょっと待ってよ。
今度は何だよ!?」
って言いたくなったりとか。
頭の中で
「同時にやらなきゃ」が
ぐるぐる回ってる感じで
もうそれだけで疲れちゃって
「はあ」ってなって
自己嫌悪な感じでいっぱいになったり。
そんな時は
「ひとつ ひとつ」
って、口にしてみてください。
ゆっくり
「ひとつ ひとつ」
としっかり間をあけるような感じで。
ふっと落ち着けてきて
「あ、そうだ、ひとつひとつ やればいいんだ」って
思えて来たりすると思うので。
もちろん、優先順位を考えたりとか
必要なことはあると思うんですけど
優先順位をつけたとしても
頭の中が「同時に!」ってなって焦ってたら
優先順位っていう頭にならないんじゃないかなと思うんですね。
実際のところ。
だから、まず、
「ひとつ ひとつ」で
落ち着かせる。
「ひとつひとつ、積み重ねていけばいんだ」
って、自分に納得してもらう。
というか
自分を納得させてあげる。
そのことで、
たとえば上司から
「もっと早く!」とか
「なんで1個1個やってるんだ!」
とか言われることもあるかもしれません。
でも、「同時に!」っていう意識で(焦って)
やるより、
この方が、進むんじゃないかなと思うんですね。
焦らなくて済む分。
パニックではなく、落ち着けてる分。
同時にいくつも来たら
「ひとつ ひとつ」
で乗り切ろう♬
※
noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。