こんにちは。

 

 

 

突然ですが

牛丼屋さん、ひとりで入れますか?

 

 


例えば、仕事で疲れての帰り道、
自分で作るのはしんどいし、
スーパーやコンビニで買って家で食べるのも何かわびしいし
かといってオシャレなお店で、って感じでもないし、って時

 

 


何かおいしそうに頬張ってるの見ると
「あーなんか入りたいなー」と思う反面、
「いやいやいや、ちょっと1人じゃ入れないでしょー」って
ブレーキかかっちゃう。

 

 


でも内心は入りたい、でも入れない・・・
で、最後はコンビニで買っておうちで、なんてこと、ありませんか?

 

 


「いやいや、だからって、そんなの悩みとか、生きづらさなんてうちに
入らないんじゃ・・・」
そう思うかもしれません。

 

 


たしかに、これで
「生きるか〇ぬか」ってことはないかと思いますが
だからこそ、すごくいいトレーニングになるんだと思うんです。

 

 


何のトレーニングかというと、向き合うトレーニング。
 

 


たとえば、仕事のこととか、ちょっと心がキュッと痛む、
痛み具合が大きいものだと、そもそも向き合いにくかったりするんですね。

 

 


筋トレで言うと、それまで全然やったことないのに
めっちゃ思いバーベル挙げようとする、みたいな。

 

 


「あーもうダメ、無理」ってなって当然なんですね。

 

 


その点、こういうのは、ハードなものに比べると
そんなに心がキュッっていう感じじゃないと思うので。

 

 


筋トレで言うと、軽い負荷かけるみたいなもので
やりやすいと思うんですね。

 

 


じゃ何をするかっていうと
「入りたい、入ろうか・・・でもやめとこう」となった
この「・・・」の間に、どんな感情があるのかを観ていくこと。

 

 


「え、感情なんてないでしょ?」

 

 


そう思うかもしれません。

 

 


でもこれが、いろいろあったりするんですよ。

 

 


たとえば
「入ったらどんな目で見られるのかな。○○○、みたいな目で見られたらやだな」
だったら、不安、が大きいでしょうし
 

 


「1人で入るなんて・・・私のプライドが許さない!みたいな感じだったら
自分への怒り(自己嫌悪)が強い感じかと思いますし。

 

 


ちゃんと「怒り」とか「不安」とか
言葉にできなかったとしても、

何らかの感情が隠れてると思うんですね。

 

 


で、それが出てきたら、その感情をしっかり感じながら
何でこれを感じるんだろ、って問いかけてみてください。

 

 


すぐには答えは出てこないかもしれないですが
もしかしたら、全然関係ない時、
たとえばおフロ入ってる時とか、何かボーッとしてる時とかに
ふいに、「パッ」って降ってくるかもしれません。

 

 


「あ、私、こんな思いがあるから、入れなかったんだ」って。
 

 

 

たとえば
「女性は○○してはいけない」とか
「○○すべきだ」みたいな形で。
 

 

 

それが出てきたら、あとは
「これ、大事にしてる必要あるのかな」って問いかけてみて
「いらないや」って感じたら
心の中で感謝して、手放してみてください。
 

 

 

ほんとに手放せたら、
びっくりするくらい、カンタンに牛丼屋さん、
入れるようになると思いますよ。
 

 

 

ってか、もう牛丼屋さんのことが気にならなくなると思います。
 

 

 

ホントにそうなれたら。
 

 

 

で、これは決して

「1人で牛丼屋さんに入ろうのススメ」

のお話だけではなくて

 

 

 

こういう感じで観てくと、もっとハードルの高い
「何で、コレ、できないんだろ」

ってことにも向き合えるトレーニングになると思いますんで
もしよかったら、試してみて頂けたらと思います。

 





アクセルとブレーキ、

同時に踏んでいませんか?

 

 


最後までお読み下さり、ありがとうございました。

 

 


あなたの幸せを応援しています!

 

 

 


こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。

 

 

 



noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。