こんにちは。お元気ですか?

 

 

 

ついつい、ものごとのマイナス面、って

目が行っちゃいませんか。

 

 

 

僕も、気をつけていないと、そうなりがちです。

 

 

 

もしかしたら、

人間の本能的なもので

危機回避本能、みたいなことも関係しているのかもしれません。

 

 

 

とはいえ、それで毎日が

ウツウツとなってしまったとすると

それはそれで本末転倒というか

 

 

 

どうかなと思うので

 

 


今回は
「ものごとのいいところを観るといいよ」
というお話です。

 

 

 

でも、上に書いたように、なかなか普通にしてたら

難しいんじゃないかなと思うんですね。

 

 

 

だから、意識して、良いほうに目を向ける。

 

 


これは、マイナスな方には目を向けない、見て見ぬフリをする、
っていうことではありません。

 

 


むしろ逆で、プラスに目を向けてエネルギーをたくわえて
それでマイナスな方にも目を向けるチカラにする
、みたいな感じですね。

 

 


そういう方に目を向けるって、
やっぱりエネルギーが要ると思うので。

 

 


なので、どんな小さなことでもいいから、
プラス面、いいところを見つける。

 

 


いろんなことについて言えることかと思うんですが

これは特に
「知ってる」だけじゃなくて「実践する」「生活習慣にする」
ことがすごく大事
だと思うので、
もしよかったら、少しずつでも、

毎日の生活習慣にしていって頂けたらなって思います。

 

 


「あ、そういえば今日まだ歯磨いてないか」くらいの感覚で
「あ、いいこと探ししてないな」みたいな感じとか。

 

 

 


 

 


「知っている」より「やっている」が、毎日をプラスに導く

 



最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

 

 


あなたの幸せを、応援しています。

 

 


それではまた次回まで、お元気で!

 

 

 


こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。

 

 

 

 



noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。