こんにちは。
あなたは、ものすごく腹が立ったときとか、
逆に、すごく落ち込んだ時とか、
どうやって、そこから抜け出す感じにしていますか?
・カラオケで発散する
・お風呂にゆったり浸かってリラックス
・飲み食いして気持ちを和らげる
いろいろ方法はあるかと思いますが
「書き出す」っていう方法が、
僕はすごく効果があるんじゃないかなと思っているので
それについて書きますね。
僕自身が、高校生くらいの頃から
「書き出す」をやっていました。
きっかけは、高校の「現代社会」の先生が
「気になった新聞記事を切り抜いて
それについてコメントすること」
という課題を出したこと。
それで、ノートに切り貼りして
100字~200字くらいだと思うんですけど
コメントを書いて提出してたんですね。
それをきっかけにして
何か心に思うことを書き出すようになったんですね。
日記じゃなくて、何かイヤなこととか、
引っかかったことがあった時に、心情を書くみたいな。
他人に見せるわけじゃないので、きれいに書く必要はないし
何書いてもいいし
(とはいっても、ヤバいのはセーブしたり消してたりしましたが)
けっこう、ワーッと書いていました。
そうすると、僕の場合ですけど
もう1人の自分と対話するみたいな感じになったんですね。
怒りにとらわれてる自分もいるんだけど
それとは別の、冷静な自分がいて、
紙の上で、その2人が対話してるみたいな。
その対話の中で
「ああそうか」って何か気づいたり納得してる自分がいたり。
それで全部解決とかいうことはないにしても
すごく楽になるっていうことはありました。
ちょっと長くなったので今日はここまでにしますが、
「書き出す」って「かき出す」(心の中にあるものをひっかき出す)
にもつながると思うので
“心のお掃除”にもいいんじゃないかなって思うんですよね。
もしよかったら、「書き出す」試してみてくださいね♪
最後までお読み下さいまして
ありがとうございました!
あなたの幸せを応援しています。
それではまた次回まで、お元気で!
※
こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。
※
noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。