こんにちは。

 

 

 

突然ですが
何かが「できなーい」ってなった時
「ゼロか、100か」になってませんか?

 

 


自分の理想通りにできたら「100」
そこよりちょっとでも足りなかったら「ゼロ」
みたいに。

 

 


何を隠そう、僕がそうでした。

 

 


初めての就職の時
「自分はこれくらいやれる」っていう
理想ばっかり高くって。

 

 


でも、実際には
全然できなくて。

 

 


経験ないんだから
それで当たり前なのに

 

 


自分を
「自分はこれくらいできるべき」
で縛って。

 

 


で、ずっと0点つけて
挫折してしまいました。

 

 


でも、本当は
0と100の間に
たくさんの点数があって

 

 


たくさんの
「認められるところ」
があって

 

 


自分を甘やかすんじゃなくて
ちゃんと、認めてあげる。

 

 


それが
大事だったんですね。

 

 


「べき」で縛るんじゃなくて
100じゃない自分でも
認めてあげる。

 

 


自分のいいところを認めてあげられたら
きっと
人のいいところも認めてあげられるようになる。

 

 


人からも
認めてもらえるようになる。

 

 


プラスの波紋がひろがっていくと思うんです。

 

 

 

 

 

 


じゃあそのために

どうしたらいいのか。

 

 

 

「細かく観ていくこと」

大事なんじゃないかなと思います。

 

 


やろうとしたこと全部は
達成できなかったけど
△△%はできたから○○点!

 

 


全然進まなかったけど
「やろう!」とは思えたから□□点!

 

 


っていうふうに
こまかーく観てあげたら
プラスにとれるとこって
いっぱいあると思うんです。

 

 


そして、こういう観方が得意になってくると
自分にも、人にもやさしくなれて
生きやすくなるんじゃないかなと思います。

 

 


だって

認めてくれる、

が前提なんですもん。

 

 

 

もし何かそういう感じの時があったら

よければ、試してみてくださいね。

 

 

 

これも、1円もかかりませんので(^^)

 


 

 


ゼロか100かだけじゃない。

その間に、可能性は、たーくさんあるんだ。

 

 

 

最後までお読み下さり
ありがとうございました。

 

 


あなたのお幸せを
心から応援しています!

 

 

 


こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。

 

 

 

 

 

noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。