やさしい味のおかずレシピ | 住まいは楽園

住まいは楽園

愛知県の標高700Mに位置する名倉高原から食べること、住まうこと
ガーデニングを楽しんでいます

ここ2、3日蒸し暑い日が続くなか、ブンブンと草刈機をふって
敷地内の草刈り作業をしたためか、身体がバテ気味。

こんな時は、ガッツリ系のもの食べる?それともあっさり系の
もの食べる?と聞かれれば、やっぱりあっさり系。



まず近所のおいしい豆腐屋さんでおからを購入して、京風に出汁でしっ
とりと煮ました。

おからはひと手間かけてフードプロセッサーにかけると、とても口
当たりがよくなります。

サツマイモの甘味がきくので砂糖をひかえみにしたところ、7種類の
具の味と食感をさらに楽しめましたよ。




そして青いものが欲しかったので畑に行ってみると、一番最初に目に
入って来たのがオカヒジキの大株。



これはさっと茹で、細切りしたイカの刺身と一緒に塩麹であけるだけで
見た目も鮮やかな一品に。



早生のかぼちゃは、かぼちゃの茶碗蒸し葛あんかけに変身。

かぼちゃのピューレには一切味をせず、野菜の皮や根を煮詰めて作った
出汁ベジブロスのくずあんをかければ、かぼちゃの甘味がよくわかりま
すよ。

いい素材に出会えると、やっぱり味付けはシンプルになります。こんな味が
おいしく感じられるようになったのは、やっぱり歳のせいかな?





庭ではクチナシの花が満開です。白い花はやっぱり大好き。




「京風しっとりおから」

  材料(4人分)
   おから     250g
   干し椎茸    2枚
   こんにゃく   50g
   ゆでたタコの足 (小)1本
   油揚げ     1枚
   人参      1/4本
   サツマイモ   (中)1/2本

  煮汁
   出汁(昆布、鰹節)  3カップ
   薄口醤油     大匙2と 1/2
   酒、みりん    大匙2
   砂糖       大匙1

 つくり方

  1 水で戻した干し椎茸とさっt湯通ししたこんにゃく
    サツマイモ、ゆでタコは5ミリ角位に切る

  2 油揚げと人参は千切りにする

  3 おからはフードプロセッサーで攪拌しておく

  4 鍋に煮汁の材料をいれひと煮立ちしてから1と2を
    いれ、10分ほど煮る

  5 4におからをいれ、煮汁がなくなるまで煮る





↓ ポチッとお願いします


スローライフ ブログランキングへ