自家製バスソルトを作りませんか? | 住まいは楽園

住まいは楽園

愛知県の標高700Mに位置する名倉高原から食べること、住まうこと
ガーデニングを楽しんでいます

  先週、アメリカのシャスタに行ってきました。

  海外では食事が合わないという人がいますが
  私は胃が丈夫なのでなんでも食べられます。 
  
  ましてや今回は宿泊先のオーナーが美味しい店を
  教えてくれたので食べるものに全く困りませんでした。

  ただひとつ悲しかったのはシャワーだけの毎日だったこと。

  帰国してお風呂に入ったときは、ああ日本のお風呂は最高と
  思ってしまいました。

  湯を張ったお風呂には、ドクダミ、ミント、カモミール、
  柚子とそれぞれの季節に応じて、自家製入浴剤を作って
  います。

  
  といっても採ってきた葉や花を袋に入れて湯船に浮かべるだけ、
  というものですが・・。

  けれども最近は、雑誌の記事から入手した入浴剤新バージョンを
  楽しんでいます。





  それは何かというと・・、しゅわしゅわ泡のでるバスソルト。

  このバスソルトの材料、口にいれても大丈夫な素材ばかりなので
  安心して使えます。


  作り方は、二種類。



  
  一つは、ウォッカに二週間漬けたレモンバ-ムとパイナップルセージ
  の葉の抽出液を使うバスソルト。
  中に入れるのは粗塩、重曹、コーンスターチ、クエン酸、蜂蜜です。




  

  そしてもう一つは重曹、片栗粉、クエン酸、グリセリンを使って作るもの。
  ハーブを使ってグリセリンに色をつけると、バスソルトのできあがりも
  ほんのりかわいらしい色になります。

  沈むように丸く固めたバスソルトを、お湯に入って1,2の3で落とせ
  ば、下から泡が、しゅわしゅわしゅわっ。

  グリセリンを使ったバスソルトの方は単に、そして短時間でできますから
  お子さんと一緒に作ってみてください。

  自分で作ったバスソルト楽しめますよ。





 バスソルト 基本の作り方

  材料
    重曹・・1カップ
    片栗粉・・大匙1
    グリセリン・・大匙1
    クエン酸・・1カップ

  作り方
   
    1 ボウルなどに重曹と片栗粉をいれ
      よく混ぜ合わせる
    
    2 1にグリセリンを加え、全体がしっ
      とりするまで十分に混ぜ合わせる

    3 最初はさらさらの粉の手触りが、ぼ
      ろぼろとするまで混ぜる。しだいに
      しっとりとしてくる。

    4 3にクエン酸を一気に流し入れ、さら
      によく混ぜ合わせる

    5 しっとりとして固まり始めたら、丸め
      て、半日乾燥させる。
      
      冷暗所で保存し、一週間を目安に使い
      まず。

  ハイピスカスのティーパックを使って

    材料
     ハイピスカスのテーパック・・1個
      (紅茶などの葉が入ってないもの)
     グリセリン・・大匙1
     重曹・・1カップ
     片栗粉・・大匙1
     クエン酸・・1カップ

    作り方

     1 まず始めにグリセリンをハイピスカスのティーパックで着色します。
       小さな入れ物にグリセリンとティー
       パックを入れ、半日ほどつけておき
       グリセリンに色がついたら使います。
       (グリセリンは1/2カップにしてから
        大匙1を図ります)
    
     2 基本の作り方と同じ手順で作ると
       きれいなピンク色のバスソルトに  
       なります。