デジタル年賀状の方がいいかもしれません | 39歳でFIREを達成した投資家のブログ

39歳でFIREを達成した投資家のブログ

39歳でFIREを達成した39fireです。FIREを達成してお金と時間の自由を手に入れましたが、それだけでは満たされず、そこから更に色々と勉強して「幸せな経済自由人」になってきた今日この頃です(^^)

imageデジタル年賀状の方がいいかもしれません

 

いつもブログを読んで頂きありがとうございますニコ

 

今年は紙の年賀状をやめて全てデジタル年賀状にしてみたのですが、これがなかなか良かったので皆様にも共有しておこうと思いますグラサン。既にデジタル年賀状を導入している方には不要な話ですが誠に申し訳ありません笑

 

何が良かったかというと、まずはデジタル年賀状であれば個人宅の住所を知らなくても気軽に送ることが出来る点が挙げられるかと思いますイヒ。最初は毎年、年賀状のやり取りをしている方々にデジタル年賀状を送付していたのですが、気分が乗ってきたので最近は連絡が疎遠になっていた方々にも送ってみたのですが結構喜ばれたので良かったですチョキ。ちなみに、デジタル年賀状の送付にはLINEなどを活用していますキラキラ

 

そして、次に挙げられるメリットとしては、デジタル年賀状を送った後にもLINEなどで会話が続くので年賀状よりもしっかりとコミュニケーションを取ることが出来る点が挙げられますねニコニコ。昔の同僚や取引先の方にも送付しましたが、懐かしい話で盛り上がって旧交を深めることにも繋がりましたグッ。最近は年賀状を送付する若い方は減ったと思いますが、昔懐かしの年賀状の部分を残しつつデジタル化を推進したデジタル年賀状は個人的には最適だと思います笑。もし僕のデジタル年賀状が欲しい方は個別にLINEでお問合せ頂ければ送付しますのでお伝えくださいOK

 

最後に挙げられるメリットとしては、やはりペーパーレス社会の実現に向けて紙を使わず、配達時に発生する二酸化炭素の発生などを抑制できる点が挙げられるかと思いますにやり。しかしながら、今の時代はメールやLINEを使えば瞬時に相手に送付出来るにもかかわらず、未だにアナログな方法が生き残っている点が非常に疑問ではありますねくるくる

 

今年はたまたま妻が年賀状のドラフトをデジタルで僕に送付してくれた時に「今年はこれをLINEで送ればいいやないかいお願いと思いついたので実行したのですが、特に海外に住んでいる友人にも簡単に送れてかなり良かったので来年も同じようにしようと思いますチョキ。僕自身もデジタル年賀状で受け取った方がクラウドに保存できて管理も楽ですので、可能であればデジタル年賀状でいただきたいものです笑

 

戦国時代には新技術として鉄砲が出現し、それを上手く活用した織田信長が覇権を握りましたが、今の時代はそれと同様にオンラインのデジタル技術をドンドン活用した人が豊かになっていくと思われますので、時代の変化に適応しながら人生を豊かにしていくのも良いのかなと個人的には思いますビックリマーク

 

--------------------------------------------------

【コーチングのお知らせ】

幸せな経済自由人を目指す方に向けて在り方投資ビジネスのコーチングを実施しておりますので、興味のある方は以下のLINEでお問合せ頂ければ幸いですニコ

 

 

僕の投資に対する考え方をまとめた無料の冊子がありますので、ブログを読んで興味をお持ち頂けた方は「39fire流投資理論を希望」とLINEにメールを頂ければ冊子を送付させて頂きますグッ

https://www.youtube.com/watch?v=YtuEQ8K9gEc

--------------------------------------------------