豚丼とシマエナガ

 

コンサドーレ札幌対FC東京戦の翌日サッカー

 

今日は帯広の街をぶらり旅、まずは観光案内所に寄ってマップをゲット

 

駅ビルには ”豚丼ソフト” ののぼりがびっくり う~ん、ちょっと迷ったけど挑戦する勇気がなかったのでパスすることに

豚丼ソフト

 

9時の気温は13℃と高め、曇りで風もないので快適です。

今朝の気温

レンタサイクルで回ろうと思っていたけど天気予報は午後から雨傘

 

仕方がないので徒歩で行くことにしました歩く

 

今回のキーワードは豚丼とシマエナガキラキラ

 

駅前を歩いているとやたらとカラスが飛んでいます。同じ野鳥でもカラスは苦手無気力

 

頭の上でカァカァと鳴いているので見上げると電柱に巣が、よく見ると中にヒナらしき影がニコニコ

カラスの巣

あんな所に巣を作ったら、東京ならすぐに撤去されそう

 

それでは帯広旅の一番の目的地・帯廣神社に向けて出発歩く

 

駅から北の方へ30分歩くと到着です神社

帯廣神社

 

木々に覆われた神社、平日の朝なので人はいません。

 

立派なお社でまずは参拝

帯廣神社

 

お目当てはおみくじ、鮭とシマエナガがありますがもちろんシマエナガ

鮭みくじ

 

シマエナガみくじ

 

目がきりっとしていて可愛い。ちなみにおみくじは大吉でしたウインク

シマエナガみくじ大吉

 

もうひとつ気になるものが~、シマエナガ絵馬を発見!!

 

目とくちばしのシールを貼るタイプ、どのように貼るか意外とこれが難しいアセアセ

シマエナガ絵馬

 

FC東京の優勝を祈願して奉納しましたお願い

シマエナガ絵馬

 

門には金のうさぎがニコニコ

金のうさぎ

 

裏に回ると綺麗な花が、これはもしかしたら村上城址で見た植物では?

村上ではすでに実になってましたけど、やっぱりこっちの春は遅いですね。

綺麗な花

 

帯廣神社から十勝川沿いにぶらぶらと、広い河川敷には人影がほとんどなく、川の近くまで行ったけど、水量が多く流されたら終わりなので即退散ガーン

十勝川

 

住宅街を歩いていたらエゾリスを発見びっくり

 

警戒しているみたい

エゾリス

 

松の実を食べています。 ふさふさの尻尾と黒目がかわいい照れ

エゾリス

 

お腹も空いたので帯広名物豚丼を目指します歩く

 

街の東端にある有名な豚丼専門店、並ぶこと10分程で入店出来ました。

 

ロース豚丼、厚切り柔らかロース肉を甘辛のたれで焼いた一品

豚丼

これは評判通り美味しい。ペロッと食べてしまいましたよだれ

 

お土産に豚丼のたれも購入

 

お店を出たら雨が

 

お腹もいっぱいになったので、途中スーパーを見たり本屋に寄ったりしながら、駅方面にぶらぶらと歩く

 

駅の南側の ”とてっぽ通” にある有名な洋菓子店に

とてっぽ通

 

お店の奥が喫茶店になっていてお目当てはこれグッ

シマエナガケーキ

そうシマエナガケーキ、かわいくて食べるのがかわいそう

 

見た目は良いけど味はいまいちなスイーツはあるけれど、これは違う

 

中にラズベリージャム?が入っていて、ふわふわ食感でしかもミルク感が半端ない!

 

さすが十勝とうい感じで美味しかったです。これには満足照れ

 

お土産のクッキーも購入して、ちょっと早いけどホテルに戻りました。

 

今日の歩数は21,000歩、あー疲れた大あくび

 

おまけ

 

途中、ホームセンターで見つけたパンダ豆(別名シャチ豆)の種を発見パンダ

パンダ豆

実は数年前、群馬の草津温泉に行った際、地元の商店で初めて見たこの豆。

 

即購入しこれを煮て食べたらめちゃくちゃ美味しい。

 

それ以来探していたのですが一度も出会った事がなく、今回種ですがようやく巡りあえました。

 

これを庭に蒔いてみようと思います。

 

秋には収穫出来るかなぁ~ウインク