国宝に指定されている天守は5ヶ所あります。

 

2022年から23年にかけてFC東京のアウェイ遠征している際に、その内の4ヶ所に行ってきましたので紹介します。

 

犬山城

 

2022年10月29日 名古屋グランパス対FC東京 2-1 負けサッカー

の翌日10月30日(日)に愛知県の犬山城に行きました。

 

名鉄名古屋駅から30分で犬山駅に到着

 

街中をしばらく行って右に曲がると正面に犬山城、道の両側に城下町を思わせる街並みがありタイムスリップした感じですウインク

犬山城と城下町

 

天守はこぢんまりしていて、中の階段は非常に急で正面を向いているとすねがあったって登りにくいえーん仕方ないので体を斜めにして登りました。

犬山城と廻縁

ここは足腰が悪いと登れないので、今回行けて良かったですにっこり

 

最上階には廻縁がありぐる~と歩くことができます。城下町や木曽川を見ることが出来てお殿様気分ニヤリ

 

でもこの廻縁が外側に傾いているので歩いていると落ちそうな感覚にアセアセ途中でリタイヤする人もいたほどです。

 

彦根城

 

2023年3月4日 京都サンガ対FC東京 2-0 負けサッカー

の翌々日3月6日(月)京都から東京に帰る途中に滋賀県彦根城に寄りました。

 

京都から新快速に乗って50分、開城とともに中に入りました歩く

彦根城案内図

 

お城の周りは堀が巡らせてあり水面に映ってとても綺麗ですニコニコ

入口

 

お堀

 

橋を下から見ると構造が分かるので好きイエローハート

下から見た橋

 

小さいけど金色の装飾もあり素敵です。

彦根城天守

 

天守からみた琵琶湖

彦根城からみた琵琶湖

 

ウィンドサーフィンをしている姿も

ウィンドサーフィン

 

裏側からみてもかっこいいニコニコ

裏側から見た彦根城

お目当てのひこにゃんは午後からの出演との事で、帰りの電車の都合で会えませんでしたえーん

 

松本城

 

2023年3月18日 名古屋グランパス対FC東京 0-0 引き分けサッカー

の前日3月17日(金)名古屋まで新幹線で行けばすぐですが、今回は中央本線経由で長野県松本城に行きました。

 

新宿から特急あずさに乗って2時間半、松本駅に到着です電車

 

東京では桜が開花したというのに松本は冬、気温5℃の曇りで寒い

 

街中をぶらぶら歩くこと20分、松本城に到着です歩く

 

お堀に守られた平坦な所にあるお城

 

お堀の外から見たお城

お堀と松本城

 

全体に黒くてかっこいい、まるで鎧を着た武者みたいグッ

松本城正面

 

一番上にある神棚

神棚

 

お城の上から見た松本の街並みと公園

松本の街並み

 

松本城公園

 

どこを見ても素敵なお城

下から見上げて

 

黒い部分が光って全体的に白っぽく見えます。

白く見える松本城

桜の季節も良さそう桜

 

姫路城

 

2023年5月27日 ヴィッセル神戸対FC東京 3-2 負けサッカー

の翌日5月28日(日)に兵庫県の姫路城へ

 

姫路駅から北に延びるメインストリートの先にそびえる姫路城

 

ここは道に迷うこともなく到着、ふとお堀をのぞくと大きな魚がうお座

 

でも鯉よりも平べったい感じ、これはもしかしてハクレン?ソウギョ?間違いなく中国から来た外来種です。

 

池の水全部抜きます班を呼ばねば~びっくり

 

姫路城は立派というしかないですね。

 

お城の規模といい、美しさといい是非訪れて欲しいお城ナンバー1ですウインク

姫路城

 

何か起きそうな不穏な雲煽り

正面

 

ちょっと斜めから

 

姫路駅方面の眺め

姫路駅方面

 

駅から撮影、ちょっとぼけていますがライトアップしていました。

ライトアップされた姫路城

 

アウェイに弱いFC東京、今回は3敗1分けですガーン

 

残すは松江城のみですが、ここはサッカー観戦のついでに行くのには遠すぎる。

でもいつか行ってみたいですニコニコ