湘南といえば海

 

12月3日(日)今日は早く家を出て平塚駅に10時半に到着しました。

 

湘南と言えば海ですね!海までは平塚駅から徒歩20分程なので、初冬の湘南海岸へ行ってきました。

 

途中交通規制をしていて何かと思ったら、海岸沿いの道路を封鎖して湘南国際マラソンを開催していました。

湘南国際マラソン

この大会は大磯をスタートして江の島で折り返し、また大磯に戻るコースのフルマラソンです。

 

沿道の人から「残り10キロ、がんばって!」と声援が掛かっていましたので既に30Km以上走って来た訳ですが、皆さん疲れた様子もなく元気に走っていました。

 

この日は快晴で気温は12℃、南風が強いので波は高めでした。

 

右手を見ると雪化粧をした綺麗な富士山が、波打ち際ではルアーを投げているアングラー達がいました。

富士山

 

海岸とアングラー

 

砂浜に座ってランチタイムです。

 

今日は自宅で作って来たサンドウィッチです。

お弁当

ちなみに中に挟んだほうれん草とみかんは自宅の庭で獲れました。

 

さすがに12月の海岸は寒く、30分ぐらいで引き上げてスタジアムに向かいます。

 

途中、平塚八幡宮に寄ったら七五三参りの人が沢山いてにぎわっていました。

 

境内の池のほとりには口から水を吐く龍の像がありました。そういえば新年の社内報で写真を募集していたのを思い出し、この写真を投稿してみようと思います。

平塚八幡宮の龍

うまく行けば表紙に採用されるかもしれません!

 

八幡宮の脇の道を15分ぐらい歩くとレモンガススタジアムに到着します。

 

隣接する公園には何台ものキッチンカーが出ていて、どこも長蛇の列が出来ていました。

 

今日はビジター指定席です。ビジター席はぐるーっと回った反対側に入口がある事が多いのですが、ここは親切にも一番近い所にビジター席が設置されています。

レモンガススタジアム

 

スタジアムは陸上競技場と兼用になっており、メインスタンドの一部に屋根はありますが、その他はないので雨が降った時はカッパが必須です。

スタジアム全景

 

こちらがメインスタンド、一部に屋根があります。

メインスタンド

 

アダイウトンの最終戦に勝利を

 

前日にアダイウトン選手の契約が満了し、4日(月)のお昼便で帰国するとのアナウンスがありました。

 

突然のお知らせにビックリ!この試合には出れないと思っていたのですが、なんと先発で出場していました。

 

アダイウトン選手のシュート練習

アダイウトンシュート練習

 

試合前練習

試合前練習

 

今日のFC東京は動きも良くパスもうまく通っており良い感じの展開です。

 

ディエゴ選手の強烈なミドルシュートもありましたが、惜しくも枠外に外れてしまい前半を0-0で折り返します。

 

後半7分にアダイウトン選手からのパスを、小泉選手が角度のない所からシュートをし先制点を上げました。

小泉選手ゴール直後

 

ゴールパフォーマンス!?

ゴールパフォーマンス

 

湘南ベルマーレに攻め込まれヒヤッとした場面もありましたが、FC東京のチャンスも多く追加点を取れそうな感じです。

 

後半27分アダイウトン選手とジャジャシルバ選手が交代です。

選手交代

 

スタッフとハグ

 

終了間際に湘南の波状攻撃に見舞われましたが、これを何とか凌いで5試合ぶりの勝利です。

 

アダイウトン選手は今日の試合を観ていると、まだまだ行けそうな感じもしますがこれで最後になりました。

最後の挨拶へ

 

最後の挨拶

 

多くの感動をくださりありがとうございました。

 

今シーズンはリーグ戦32試合、ルヴァンカップ5試合、天皇杯2試合を観戦しました。

 

今回のおみやげ

 

平塚駅西口改札を出て海側の階段を降りると目の前に ”葦” という洋菓子店があります。

葦店舗

 

素敵な看板です

葦すてきな看板

 

店内に入ると美味しそうなケーキや焼き菓子があり、奥が喫茶店になっているのでそこで休むこともできます。

 

この店で前から気になっていた ”湘南チーズパイ” を購入しました。

湘南チーズパイ

 

箱を開けると真っ白な棒状の物が入っていて、どんな味かは想像出来ません。

湘南チーズパイ中身

 

食べてみるとカリカリ食感がとても心地よく、ちょっと硬めのリーフパイという感じです。

 

まわりにまぶしてある粉砂糖のやさしい甘さと、後から来るチーズの味が相まってとても美味しいです。

 

おしゃれな紙袋にも入れてくれるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

 

湘南に来た際にはぜひお立ち寄りください。