おはようございます、ちょろママです!


ついにやってきてしまいました。

意識的に毎日アメブロ更新してたら、

自然と頭も心も整理されてきて、

不意にめっちゃ泣くのは変わらないけど

告知内容、書いてもいいなと思えるように

なってきました。


そこまで来るのに半月かかったし、

全然受け入れられてもいないけど、

最近は事務処理系も進められてるし、

人に会おうと言う気持ちも復活してるし、

子供の誕生日に向けて母業頑張ってるし

ビールも美味しいし(笑)

少しずつ、下じゃなくて前を向けている。

そんな気がしてます。


人に言ったり、紙に書いたり、

ブログに書いたりすることで

私は癒されてると言うか、

受け入れていってるんだなと思う。


私なりのグリーフケアなのかも。


お花を見るのもその一つだから、

こないだ行った植物園の写真を

貼っておこう。薔薇と芍薬。


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


4/30、夫とゆるゆる面会してると

保育園から電話。

娘がまた熱をだしたと。勘弁して~と

帰り仕度をしてたら、ドアの向こうの

診療看護師さんから手招き。


プライマリーナースの方を紹介され、

ちょっと一緒にお話ししましょうか、と。


夫は『いってら~』と軽いwww


保育園、娘様、ゴメン(笑)

すぐに行けそうにねぇや(笑)



別室で、まずはじめに聞かれたのは


(いつも頼りにしてる姉御系のメンタル

    ケアの看護師さん)から聞いたよ!!

    体調、心臓大丈夫?!』


あ、私の事からきたかー!!(笑)

みんなに心配かけちゃってるな(笑)


一応、急性期の心不全症状は抜けて、

    無理はしないようにしてるけど何とかw


そう答えたら、涙がでてきた。


義実家と色々あって、夫にも言えなくて

    考えるだけでも動悸がしちゃって。。


大丈夫、話しは聞いてるから無理に

    言わなくて平気ですよ!ツラかったね。

    もしまた酷い症状でたら、エコーで

    診てあげるから!我慢しないで!!


何て優しいのかしら(笑)無料かしら←


義実家の人の事は一旦おいといて、

    実は明日であれば主治医の説明の時間が

    確保できそうなんです。

    厳しい話があるかもしれません。

    お二人でも、お一人でも大丈夫ですが、

    どうされますか??


義実家が元々面会に来ると言っていて

(例の確定事項のやつね、うん)

夫がGWは流動的で嫌だと断ってたので

呼べば全員集合できるのは知ってたけど

端から私の事を想って

私1人か夫と2人という選択肢だけ

提示してくれたことが本当にありがたい。


先日、雑目に聞いたら、言われたことが

    わかんなくても一緒に聞きたいと

    希望してたから、2人で聞きます。


先生、お二人の事が大好きで、

    他の患者さんより明らかにたくさん

    カルテ書いてるんですよ(笑)

    オプチューンも色々上の先生と話して

    たから、できるようにしてるかも。

    私たちも同席していいですか?


わかるわかるw好きな患者さんだと

たくさん書いちゃうよね(笑)わかるww

※ちなみに、そういって義実家へのIC内容知らんから

   カルテ探してもらってたんだけど、そこには何にも

   書かれてなかったらしく看護師さんがウケてたw


たくさん書いてもらってて光栄だわ(笑)

    もちろん、同席お願いします!


そう言って病室に戻った。


夫に、明日16時頃、治療効果なども含め、

主治医から今後の話が聞けること、

2人で聞きたいと返答したことを伝えた。

一応、家族はどうするか?と聞いたら、

呼ぶ必要ない、と言ってくれた。

清々しいほどキッパリ言われて

なんだか嬉しかったのを覚えてる。


今までスケジュールのやり取りも

全部私がやってたのを夫に丸投げしてるし

夫も何か察してるんだろうな(笑)



明日は、5月1日。メーデーだ。

メーデーといえば、夫は春闘の話を

良くしていたけど、(労働組合の支部長を

一時期やっててずっと愚痴られてたww)

私のメーデーのイメージは、

航空管制塔に伝える緊急事態宣言というか。

避難信号っていうのかな。

(完全にMr.インクレディブルのせいww)

まさにメーデー!メーデー!と

叫びたくなるような状態を想像した。


人生の忘れられない1日になるんだろうな。


家に帰る途中、母に連絡をした。


明日、ICがあること。

厳しい話と言われているから、

正直楽観的な見解ではないだろうし

夫に余命宣告があると予想されること。

気持ちが落ち着くまで側にいたいこと。

そのため、保育園ではなく、自宅で

子供たちを任せたいこと。

(どっちにしろ娘は熱で登園できないw)

夜ごはんを食べさせておいてほしいこと。

ちょろの習い事はお休みさせること。


全て大丈夫、と言ってくれた母。

夜も遅くまでいても、帰れなくても

大丈夫だから、側にいてあげて、と。


あぁ、お母さんの娘で良かった。


覚悟を決めよう。

先送りにしても、いつか通る道だから。



次回予告(5/19 7:00更新予定)


余命宣告(おもっ!!)


今日もいい日になりますように!!