皆の衆...わしは通称をうさGと言う者じゃ。今は
2月も残り10日となった月曜日の19日で空模様は
変わり、利根川に近い当地では朝方から雨になった
だがジジイの体が絶不調となり、生きるか死ぬかと
言う状態まで追い込まれた1月下旬の冷たい雨とは
まったく違う。太平洋から、温風が吹き込んでいる
のか??まるで4月になったような温暖な雨なのじゃ
ジジイは生活して行くための、ベストパートナーと
して現状で最も理想に近い台湾キムコ、スクーター
VJR125Rを導入したがまだ不完全な部分が有ると
改良を続けている、それはスクーターの裏技として
スクーター通勤&通学する方には、参考になるかも
知れないと考えて、書き記す事にする。まず最初に
VJRは安価な小型スクーターなのに、デジタル時計
付きで通勤通学に使うなら、非常に助かる訳だが...
時刻表示がずれてしまい、取り扱い説明書はないし
インターネットで調べても、VJRの時計合わせ法は
分からなかった、それでジジイが発見した裏技とは
バッテリーのマイナス側端子を外して夜中12時を
待つと言う事だった、時計の電源は車載バッテリー
なのでマイナス側を外して、しばらく待てば時刻の
情報はリセットされるからで12時近くに接続して
時刻表示を合わせる事ができた。


そして次の課題として、ガソリンの買い出しができ
ない事で、以前なら市販のガソリン帯行缶を使って
ガソリンスタンドで給油し、持ち帰る事ができたが
京都アニメーションの放火事件のような、石油類が
犯罪に悪用された事で、現在では車両の燃料タンク
以外には給油できなくなったらしい、それだったら
スクーターの燃料タンクを、満タンにして持ち帰り
灯油ポンプで缶に移せば、ガソリンを備蓄できる...
と、言われそうだが


燃料タンクが、車体後ろのスクーターならできるが
シグナスXもVJRも多くの台湾スクーターも同じく
給油口がハンドル左下で燃料タンクは床下に有る
場合は灯油ポンプは届かないのじゃ、ではジジイは
どうしたのか??添付画像は、ガッツリ買い出しから
茨城県のアパートに帰着した、VJRのメットイン室
ながら、半額で買い占めた、もやしが入っている。


もやしの中央に、見えるのは??ホンダトゥデイ用の
燃料タンクのキャップなのじゃ、必要になるかもと
ヤフオクで落札した物だが、横向きにしたらVJRの
メットイン室内に、ギリギリで入ったからジジイは
ガソリンスタンドに行きシートを開くと、タンクが
シート下のフリをして、トゥデイ用の燃料タンクに
満タン給油して、ガソリンを持ち帰ったのだった。
当然ながら、ガソリンがこぼれて引火したら大惨事
なので自分以外には、決して推奨できない裏技だが
実行するなら、どんな結果でも自己責任じゃ。