皆の衆...わしは通称をうさGと言う者じゃ。今は
2月初めての三連休初日となった10日土曜日で明日
11日は建国記念日12日も休みで世間では穏やかな
レジャー日よりが続いているはず、ジジイは体調が
まだ怪しいから、うかつに遠出はできない...道幅の
極端に狭い茨城県神栖市に住んだ経験から、街中で
最速の移動手段として原付き二種スクーター、特に
価格的にこなれた3型までのシグナスXを使う事を
推奨するようになった、ジジイながら
日本仕様の弱点、マッタリ発進加速を改善するため
変速タイミングを決めるウェイトローラーを、台湾
仕様の9グラムに変更すると語ったが上の添付画像
に見えるプーリー固定工具&BOXレンチは、必要で
工具を所有していない若者では、一気に困難になる
...訳だがずっと簡単、街中で確実に速くなる改造が
有るから、真っ先にそれをやるべきじゃろうて。
具体的には...ヤフオクで、台湾ショートミラーなる
社外品バックミラーを数百円で調達して
、交換する
125スクーターのハンドル幅はカタログ値では700
ミリ位だが左右バックミラーも含めたら800ミリ
位になってしまう、原付き一種スクーターは低馬力
ながら幅は狭いので渋滞する街中で、ギリギリ狭い
すり抜けバトルでは、二種が一種に負けてしまう。
毎日通勤すり抜けバトルが熾烈な、スクーター王国
台湾では左右ステーのギリギリ短い、ショートミラ
ーに交換は必須で、最近はヤフオクで数百円じゃ。
自分の両肩が映り込みやすいのは欠点ながら、すり
抜け時のストレスは大幅に軽減して、忌ま忌ましい
一種に遅れを取る事はなくなるが、ネジ径や左ネジ
車両も有るから、ミラーアダプターなる部品も調達
した方が良い、以前からヤマハの右ミラーは左ネジ
だったがPGO製ティグラ125も同じ左ネジだった。
ウェイトローラーや、台湾ショートミラーに交換は
数百円で実現するから、コスパの良い改造法ながら
反対に、やってはいけないのは新品のスクーター用
マフラーを買ってしまう事、たかが排気ガスを送る
管に過ぎないのに3万円位したりするが10万円位で
調達した適度にヤレたシグX用マフラーに3万円は
出し過ぎじゃ、若者側としては、それだけ高性能に
なると期待するかも知れないが音は、確実に大きく
なる代わりトルクが吹き抜けて、むしろ加速が悪く
なるかも知れないのじゃ。
どうしてもスクーター用のマフラーを、交換したい
場合、見た目のごつい筒抜け型ではなく添付画像の
ような多段膨張型で、しかも新品ではないしばらく
使い込み、ヤレた品を安価に調達すると良い...一度
排気ガスが通ったら、もうお古になるのじゃから。