予習シリーズ(四谷大塚 進学くらぶ)

で勉強をはじめたものの、

時間が全く足りないガーン

それをこなせるようになるまでの悪戦苦闘の記録の続きです。 


前回、失敗例についてご紹介しました。

今回は、いよいよ成功例のご紹介です。


ステップ2 

1週間のメニューを意識して!!

バイキング方式だから、

その日の気分で好きな物から選んでOK!!


息子くんを見ていて、ある事に気付きました。

取り掛かるまでに時間がかかり過ぎてない?

このグダグダな時間さえなければ。


親はどうしても、苦手科目を先に予定を組みがち。

でも、苦手な事って、大人でもやりたくないし、どうしても、取り掛かるのに時間かかりますよね。

反抗期になった息子にとって、私に決めらた事はやらされ感ハンパなく、勉強開始がますます遅くなり、得意な科目の勉強時間までなくなってしまう悪循環。


じゃあ、バイキングのように好きな物から取り組んで、一つでも多く問題を解いた方が、よくないか?という発想で辿り着いた成功例がこちら下矢印

準備は、プリントしたこの表をホワイトボードに貼るだけです。


   ※5年生の通常週の例(組分け週は別メニュー)

   ※①②は映像授業のこと。

   ※計算のみ、別途、朝実施



使い方は簡単!!

目安の数字を参考に所要時間合計150分になるように今日やる事を選ぶだけ。

そして完了したらマグネットを未から済に動かし、金曜日までに全部のマグネットが済にするようにします。


ポイント①自分がやりたい物からやる!!

息子くんの好きな物を選べるようにし、金曜日までに全部やってくれさえすれば、親は余計な口出ししない事にしました。

最初は好きな物ばかり先にやってしまい、金曜日が地獄絵図えーんになりました。

でも、子供も学びますから、「今日は習い事で疲れたから、得意科目だけ」「苦手科目の間に、好きな科目を挟んてみよう」と、だんだん自分で試行錯誤するようになりました。


ポイント②目に見える達成感

ついつい親は結果を求めがちですが、努力=テスト結果とは限らないですよね。

マグネットを済に移動すると、私も進捗が把握できるので、「ちゃんとやったの?」と聞く回数が大幅にへり、「今週は順調だね」と努力の過程を褒めてあげられるようになりましたニコニコ

何より、息子くん本人が、マグネットを移動する度に達成感を感じているようでした。


ポイント③科目の比重を調整する

所要時間や項目を見て、あれ?うちとかなり違うと思う方もいると思います。

これは、お子さんによるところが大きいと思います。

息子くんは、この時期習い事も忙しく、予習シリーズの勉強時間は平日は2時間半ずつとれたら良い方。土曜日は半日、やり残しがあれば補い、暗記と復習。漢字や文章題はあまり勉強せずに点数がとれていたので、算数に注力するようにしました。

成績の傾向を見て、息子と相談しながら、思いきってやる事をカットしたり、増やしたり、何度か改訂しました。このさじ加減が、親の出番指差しかなと思います。


この表を使っても、即効性があるわけではありませんし、効果的な内容に落ち着くまで、息子くんと何度も試行錯誤しました。

しかし学習リズムを整える上でとても役立ったし、なにより親子喧嘩が減り、好循環に。

親子喧嘩ドンッは1点にもなりませんしねウインク


実は息子くん、五年生夏頃からこの表は使っていません。もう、表のやるべき事が頭に入っており、身体に染み付いた感じです。

その代わり、まっさらなホワイトボードに、一日にやる事を自分で書いています。(有言不実行になってしまいがちな息子くんと、言った言わないの親子喧嘩にならない為の予防措置です。)

塾の宿題など、特別なタスクは付箋ではり、終わったら剥がすなどの工夫も自分ではじめました。

これが、自走の兆しなのかなと思いながら見守っています。


この2年間、長年培った自分の成功体験ををいきなり子供に押し付けても、上手くいかないと反省しました。

やはり、自分で考えて、失敗して学ぶ事が、遠回りのようで近道でした。

今でも、ゲームの新作がでたり、学校行事があったり、予定通りに行かないことはたまにありますガーン

でも、スケジュール管理は大人になっても大事。

自分で何とか調整して行って欲しいと願っています。


今後も新6年生初回授業の様子、学習環境をどのように整えたか、入塾経緯などを書いていけたら、と思います。


👛出費 ホワイトボードとマグネット代。  

       330円

✐費用対効果 ★★★★★



今、弱点克服に役立っている魔法ワザ。

早く買っておけば良かったと後悔。