

5年生になったピーナッツ君。
実は、昨年、大阪から関東へ越してきて、4年生からは転校生として、新しい学校でスタートしたのですが、担任の先生が合わないのか、関東と大阪のノリが違うのか、登校を拒否することがたびたびありまして

完全に不登校になったわけではないんだけど、朝になると、しんどいとか、友達にイジメられるとか、先生が差別するとかいろいろ理由をつけて学校を休んだり、保健室で過ごしたり。
大変な1年でした

学校の先生もいろいろ相談に乗ってくださり、いろいろと助けていただいてます。
児童支援の先生も、たまたま関西の出身ということで、関西弁で話しかけてくれたりして(笑)
学校へ行っても、今日はその先生と一緒にいると言って、関西先生に勉強教えてもらったり、お世話になっていました。
まだ始まったばかりですが、5年生になってからは担任の先生も若い男の先生に変わり、楽しいと言って、学校も休まず行っております。
小学校の勉強って、四年生からレベルアップしていくんだけど、その時期にそんな事になってしまったものだから、だいぶついていけなくなってしまったピーナッツ君

塾か家庭教師か悩んだ末、家庭教師に来てもらう事になりました。教育費って、本当大変ですね

でも、ママは頑張るよ

ママもお勉強大大大嫌いだったからね〜〜(笑)
そして、今、超気になるのがこれ





スマホとペアリングして、なにやら楽しげ

ちなみに、英語は帰国子女の大学生のお姉さんに教えてもらってます

久しぶりポン太君

コロナでしばらく会いに行けてないけど、会うのが楽しみ


