こんばんは
さきほどまで、ピーナッツ君と一緒に寝落ち

今日も暑い一日でした

朝は歩いて幼稚園へ行き、幼稚園に置かせてもらっていた自転車のパンク修理に行ってきました

今日は、個人懇談会があるので、幼稚園は午前保育でした。あっという間のお迎え。
懇談会は、午後なのでいったん帰宅~。
お昼をテーブルに用意していったので、ピーナッツ君、手洗いしたら、すぐにお昼ご飯

しかも、モリモリ食べている

こんな風にモリモリ食べる姿は初めて見たかも~


そして、いよいよ懇談会、幼稚園生活でのピーナッツ君の様子を聞けるのが楽しみだったけど、ほとんど家と変わらないマイペースなピーナッツ君でした

給食も、一時保育の時みたいに毎日完食かと思いきや、完食の時もあればぜんぜん食べない事もあるらしい

外遊びが大好きで、外遊びの時は張り切って行くのはいいが、戻る時はいつも最後で、みんなお着替え始めたよー。教室戻ろうと、先生が声をかけても、一発目はイヤー

トイレもまだ自分から行きたいとはなかなか言わず、先生が聞いても、まずはイヤ~。
外で遊びたくて、教室にいても、時々ふら~っと外に出てしまう

まぁ、想定内なんだけどね

でも、意外と言うか、得意と思われる所も聞いたよ

のり製作が、先生がビックリするほど上手らしい


糊なんて、家でやったことがないんだけど、小さな円の中に、糊をつけて、その円にピタッと合わせて同じ円の色紙を貼れるそうです

そういえば、一時保育の時に同じような紙に書かれたたくさんの三角に、ピタッと三角の紙が貼られてあるのを持って帰ってきた事があって、上手に貼ってあるもんだから、てっきり先生が手伝ったものだと思ってたんだけど、もしかして、ピーナッツ君がピタッと貼ったのかしら


あとは、絵本の読み聞かせの時は、必ず一番前で聞いているそうです

意外な一面も聞けて良かったなぁ。
ピーナッツ君、お絵描きは殴り書きだけだけど、工作とか、好きになるかもなんて思いながら、もっと家でもいろんな事させてあげなきゃね

ピーナッツ君、月齢が低いから、四月生まれの子はすでに四歳になっていて、この時期の子供って半年違うだけでもかなり成長に差があるから、心配したけど、三年保育に入れて良かったなと思ってる

今だに、時々「ママがいいの~
」なんてシクシク泣くらしいですけどねf^_^;) いろんな面で成長を感じています

今の彼はまさにこんな感じ

では、お休みなさい

iPhoneからの投稿

