東京湾内房でサップフィッシングしています
始めた頃から目標はマダイなのですが未だかつて釣れたことがない
 
これはプロにご指導頂こうと初めてテンヤマダイ船に乗ってみることにしました
 
船宿は千葉県飯岡町

サップカヤックで一度も出たことのない外洋だったのでポイントも未知
すぐその辺で釣りするのかと思いきや出船してから45分くらいポイントリサーチされてました
 
 
今日はちょっと渋めの釣果だったそうです
 
ビギナーは

カサゴ1

 
 

小さいマダイが2匹

やった初めて釣れました

 

 
 

フグ1
 
初めてだったのでどうしてもお土産が欲しくリリースするだろ!ってサイズのマダイを1匹お持ち帰りしました
 
自前のホンデックスPS611CNでサーチしていましたが水深平均28メートルで反応はほぼ拾えず底質も読めずでした
 
 
 
 
 
 
 
日は変わりまして
他の釣行です
 
地元で高級魚が釣れてしまったのです
 
うなぎ釣りをするブログ仲間に聞いてみたんですよ
うなぎって何処で釣れるの?
そしたらそのへんのドブ川ならどこでもと
 
マジかい(笑)
 
 
自分なりの釣りへのこだわりは日常エリアで出来てキャッチアンドイート出来ること
 
故にヘチ釣りから遠のいてしまいました
 
うなぎならしばらく泥抜きしたら美味しいよって言うじゃん?
 
 
 
餌はこれ

ビックとは書いてあるけど小さなミミズばかりでした
上州屋さん曰くうなぎ釣るにはとにかくデカいミミズが良いよって
こんど畑に探しに行ってみよう
 
仕掛けは遊動式オモリにウナギ用針だけ
至ってシンプル
 
オリジナルレギュレーションで歩いて5分圏内の真間川に行く
自宅から歩いてすぐのところでチヌが釣れちゃう人が羨ましい
 
 
仕掛けを投げて竿先に鈴をつけて
万が一釣れた時に備えて持ってきたクーラーボックス
 
に入った酎ハイをプシュ!?
 
スマホでナンプレをしながら待つ!?!?
 
 
 
何度かゴミ掛かりの鈴の音が続いた後
何かしら生命体が引く鈴の根が鳴り響いた
 
まぁウナギではないだろう
コイかな、それとも野生化したミドリガメかな?
 
したっけ
 

 

ウナギじゃん!

 

ホントに釣れるんだ!?

 
 
 
慌てて2本目の酎ハイを飲み干し帰宅する
 
 
 

 

うん、これは食えねぇ

 

同時に観賞魚飼育も趣味な自分には可愛くってムリだな

 

しばらく観察してから返します

ウナギはスーパーで買ってくることにします