BUMS47 パワーポジション | すべてはこの言葉のために。

BUMS47 パワーポジション

こちらの記事は5/20の内容となっております。



こんにちは
どうもコバコーチです



いやぁ…
最近とっても暑くなりましたねぇ

私の周りで熱中症気味になる子が出てくる様になってきました
熱中症になる1つの原因として
睡眠不足にあります!
みんなはちゃんと寝てるかな?

また
楽しくサッカーをするために、しっかりとした水分補給や帽子を被るなどの熱中症対策をしてサッカーに臨むようにして下さいね


さてさて今日の練習の内容に入っていきましょう

{D325690B-D672-42D7-88ED-FE742E3BFCF2}


{D73EE43D-8392-4E27-8A8C-756437FE2454}



スピッツェンアップ
今月からまた進化しましたよ
ゴールキーパーがプレーで使う肩周りや、股関節周りをしっかりと伸ばして怪我の予防、より良く練習に取り組める様にスピッツェンアップは考えられています照れ

※コバコーチは最初このスピッツェンアップをやった時は、それだけでバテバテになりました


Bande GK Academyでは
キーパーに必要な独自のアップを行なっています。
是非気になる方はお越しになってみて下さいね


メラメラスピッツェンアップで身体と心は練習モードメラメラ


アップを終え、
先月のテーマである正面キャッチを復習


まずはボールフィーリングでコミュニケーションと身体の柔軟、目の使い方の練習をしましたウインク

{239C6842-D7C1-4A4B-8723-C0E8AB179EEA}


コミュニケーションが取れないと上手くいかないんだよねグラサン


お次はそのまま膝立ちで正面キャッチ



{3D1B749C-6653-4C9B-98BC-F17633BAE873}


前回意識するポイントを覚えているかな


・ヒジ
・目線
・手の使い方


ポイントをちゃーんと押さえていきましょうパー



さてさて
土曜クラスの今月のテーマは…



ローリングダウンです



ローリングダウンって難しいですよね…
コバコーチは小学生の内は誰も教えてくれませんでした笑い泣き笑い泣き

急に「ローリングダウンやって」と言っても
なかなか出来ないし難しい
なので今回の練習は、ローリングダウンの基礎の導入の部分をやっていきました


では質問なのです
皆さんはパワーポジションってご存知ですか?

簡単に言えば最適な準備姿勢の事を言います

ではそれがどの姿勢なのかは
体験に来ないとですよね(^_^)

ヒントとしては
横から見たときに一直線になっている姿勢をパワーポジション‼️
これはサッカーだけでなく、他のスポーツでもパワーポジションは使用されていると聞きますニコニコ

今回はこのパワーポジションを用いてローリングダウンをしていこうと思います。
次の絵をご覧下さいウインク

{0F4497F8-A520-4098-BCD4-9E04D4309FD4}
今度は選手を正面から見た時に、
右の方向にローリングダウンしている時を描いた絵です

ボールに近い足(上の絵でいうと右足)をしっかりとパワーポジションの状態で着地させているのが分かると思います

この足がしっかりと着地が出来ないと、安定したローリングダウンが出来なくなりますプンプン

不安定だと膝から着地して怪我をしたり、後ろに倒れてしまったりなどが考えられますえーん
(あくまで今は顔の高さぐらいに来たボールを想定した話をしています)


パワーポジションで着地する


今日はこのワードを強く選手に伝えましたウインク


{3A712F2C-0674-4CCA-9143-7FF7963487D4}

{DC11DBF9-FC12-4699-81B7-359E300F4A3D}


最後はシュートストップをして今回の土曜クラスの練習はおしまいニコ
来週またローリングダウンの練習をしましょうウインク


☆☆☆☆野口座トーク☆☆☆☆
コバコーチ気合いが入り過ぎて
Bandeのノウハウだだ漏れ(笑)

是非指導者のみなさん見学
または選手のみなさん体験待ってます!