BGKA302 走って!走って!走って! | すべてはこの言葉のために。

BGKA302 走って!走って!走って!

こちらの記事は、4/16の内容となっております。

こんばんわ!木曜日担当のフルコーチですおねがい


桜が満開となり、暖かい日が続いていますねガーベラ
のんびりした風景とは反対に、
入学式やクラス替え、
新チームでの初練習など何かと忙しい時期でもあります。。

Bandeの練習も各曜日とも、
今年度はスタートからステップやジャンプなど足を使うことを意識してアクティブなトレーニングをしていますチョキ

今回の練習でも、たくさん走ってもらいましたキラキラ

まずは、こちら
{DE57E950-A442-4891-BBAD-C4E0E5075B44}

サーキットトレーニング

です。

今回はフィジカルという要素よりも、
様々な方向へのステップやジャンプをする事で色々な筋肉に刺激を与えました!

こうする事で、キーパーをやる準備を身体にさせます!


その後は、

『パス&コントロール』

これも、パスをしたらどんどん移動です口笛



少し元気がありませんねショボーン
声と身体を使って、コミュニケーションをとって欲しいですアセアセ


次は『キャッチング』
動きの中に、サイドステップやジャンプを入れてみました上差し



ステップ、ジャンプをしている最中やその後の姿勢はどうなっていると次のプレーに移りやすいのでしょうか?

シュートやセンタリングをキャッチする


その前には
基本姿勢や構える
タイミングという準備』があり
その前にも
移動という『準備』があります。
その移動の時に何を意識したら良いのかを確認しましたうずまき

最後にまとめとして、
『連続したプレー』『シュート練習』
{761B1854-67C5-4AA7-97EF-D49348CE5495}

{CBDD4B1D-D03A-4EAB-8BD9-2AFB255057F0}

{D7245329-06A9-4A92-A667-4B8AB9EC4B90}

どちらの練習も、より実戦に近い内容です。こういう練習の中で、技術にこだわってプレーできると上達も早く自信もついていくでしょうOK

みんなが必ず成長していけるように、コーチ達もサポートしていくので一緒に頑張りましょう星


☆☆☆☆野口座トーク☆☆☆☆
中学生の最後のシュートでは
僕も一緒に混ぜてもらいました!

感じたのは
GKが配球したボールをFWがシュートを打つメニュー

その時にGKの配球はどうしたら良いでしょうか?

・速すぎる配球
・バウンドがおかしな配球

一番気になったのは
FWが右利きなのに左側に配球

これでは良いシュートきませんよね?

ここは難しいところですが
ゆっくりな配球もダメ
だからと言って
シュートが枠に来ないような配球をするのも
自分のためにはなりませんね!

考えよう中学生!!