BGKZ68 頭と肉体で捉える? | すべてはこの言葉のために。

BGKZ68 頭と肉体で捉える?

こちらの記事は3/12の内容となっております


どうもコバコーチです


今日のニュースって言えばやはり

三浦知良選手の

Jリーグ最年長ゴール記録更新!!


本当におめでとうございます


50歳という年齢で全力でプレーをしているカズ選手のプレーにとても心うたれました


しかもゴールを決めちゃうなんて
さすがレジェンド

これからも勝手ながら応援させてもらいます   



{312FD46A-10CA-4C5A-9FAD-DE71CA00D8DE}



さてさて、話は置いといて
今日の座学の内容に入って行きましょう


今回のブログはフルコーチとバトンタッチ形式で
お送りしていきますよー


では、まず私から

テーマは……

どどんっ!!



「強い身体を作るには
何を意識すればよいのか?」



この何をの部分には沢山のワードが入りそうですよね


きっとみなさんの頭の中に色々なワードが浮かんでることだと思いますが



ではこのワードはありましたでしょうか?












咀嚼











私が今回、バンデの選手達に伝えたワードとは
「咀嚼(そしゃく)」です


咀嚼とは、食べ物を細かくなるために良く噛むことなのですが、




何故、
強い身体咀嚼
繋がるのでしょう?





{FE387C91-23DD-4B27-9A6E-4E09A61BDBCA}



その部分を掘り下げた座学にしました


座学が終わった後には選手達や親御さんから



「帰ったら咀嚼を意識しますね!!」





座学をしてなんですが、一言……


咀嚼ってアゴが相当疲れます
少しの時間でもいいので、
みなさんも頑張って続けて下さいねー



冒頭にも話した通り、
コバコーチからフルコーチにバトンタッチしたいと思います


それではフルコーチよろしくお願いしまーす


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コバコーチの咀嚼の話の次は、僕フルコーチが

『プレー分析』

の話をしました!

今回はJリーグで活躍する選手が、どういう事を考えて試合でプレーしているのかを解説してくれている映像を使いました⚽️

普段、得点を挙げた選手のコメントや解説はテレビの企画があったりしますが、キーパーはファインセーブをしてもまだまだ取り上げられる事は多くありませんガーン

以前よりはキーパーの大切さは理解されてきましたが、こういう点ではまだ注目されていないようですアセアセ


今回の映像では、シュートを止めたシーンを中心に

『なぜそのプレーを選んだのか?』

『何を判断基準にしてプレーしていたのか?』
などを解説してくれていました💡

プロの選手が何を考えているのか、分かりやすく説明してくれていたので参加してくれた選手の勉強になったと思いますOK

映像の後に、コーチから
『目的を持ってプレーする』
という事の大切さを話させてもらいました。
小学生には難しかったかもしれませんが、練習や試合でのプレーが変わる事を楽しみにしていますウインク

最後に、
忙しい中参加してもらった保護者の皆様、ありがとうございました!!
野口コーチに負けないよう、コバコーチもフルコーチも座学でも分かりやすい話ができるように頑張ります炎


☆☆☆☆野口座トーク☆☆☆☆
今回は2人のコーチが講義をしてくれたわけですが
コーチが違えば捉えるポイントも違ってきます
だからこそ新たな刺激にもなるわけですね!

話している2人のコーチも良い刺激があったようです!