前回の記事からの続きになります

さて 恵比寿でのライブハウスをあとにしまして

池袋で乗り換えの東武東上線 改札前でのことです

自分が ICタッチをして改札を抜けようかな という時に
改札の向こうに 何かに動揺されている様子の女性を見かけました
その女性は いくかの箇所の改札にICタッチをしては エラーが発生しているようでして  それを繰り返していました

自分はICタッチを済ませ改札を抜けますと
その女性の手には白杖が…

迷わずに声をかけました

自分『どうか されましたか??』

女性「新宿へ行きたい 新宿へ行きたい」

自分 『エラーになってるようですね』

女性 「JRに乗りたい JRに乗りたい」

自分は 
(JRと東武線の改札を間違って入ってしまった)
もしくは
(残高不足)
かと思いまして

自分『まずは 駅員さんの所へ行ってみましょう』
        『自分の腕か肩かお手をどうぞ』
と言いましたが それには応答されませんでした

駅員さんがいる場所を探します
普通であれば改札の脇にはだいたい駅員さんがいるブースが…
しかし 見当たらない…
他の方向に目を向けると  ありました

ここは池袋の中央通路の中央口で その中央口でも 出口は2つの方向に分けられ 改札が2つあるのですね

別の方向の改札の脇にありました

自分の『お手をどうぞ』には応答されなかったので白杖を持っていない右側ちょい手前の位置で沿いながら駅員さんのもとへ
(この方は左手で杖をお持ちでした)


駅員さんのもとへ行く途中で
女性  「新宿でチャージした」
          「その時に財布をおいて そのままかも知れない あ"〜!!」
自分 『えーー!?』

そして 駅員さんに事情を話しまして
女性のICのエラーを解除していただき

自分  『まずはJRの改札までご一緒しましょう』
と言い

東武の改札を抜け JRの改札口へ
行く途中に 足元のちょっと先には点字ブロックが目に入りましたので

自分 『点字ブロックの上を歩いていきますか?』

女性 「私 見えてるのです」
         「私 少しは見えてるのです」
         「高次脳機能障害なんです」

自分 『そうでしたかぁ』
         『平衡機能でのふらつきとか足元がご心配なのですね』

そしてJRの改札前に

自分   『お一人で新宿まで大丈夫でしょうか??』
           『不安でしたら ここの駅員さんにサポートを要請してみましょうか…』

女性   「見えてますから 一人で大丈夫です」

自分   『では ここまでで失礼いたしますよ』
           『足元お気をつけて』
           『財布見つかるとよいですね』     

女性とは ここでお別れしました

そして 『新宿駅に連絡しといたほうがよいかな 』と思いまして
ネットで電話番号調べまして連絡を…
事情を說明し『女性で白杖の高次脳機能障害の方が向かっています』とも告げ対応していただくようお願いしました


その後  この女性が新宿駅に行き 無事に財布が見つかり手にしていたらよいのですけど……
気になります……


そして自分は東武乗り場へ戻ります
今度は自分のICタッチがエラーを起こしました…
ウッ‼️➰💦


そして  そして
このあと 駅のホームで 別の白杖の方をお見かけする自分でありました………



肢体不自由・聴覚障害・平衡機能障害の方も白杖を使用することもあります




この日の 色々な出来事です 

○Keikoさんを応援に恵比寿のライブハウスへ


○ブロ友さんが東京マラソンに出場 そして完走


○改札前で待ち続ける双子ちゃんベビーカーの親子


○ヘルプマークに気付き席をお譲りいただきました
          湘南新宿ライン




ただいま 記事の作成中です
↓↓
○半盲と思われる白杖の方とのこと


次回へ続きます