車で出かけた先で

いつも持ってるカバンから

お財布とスマホとキーとエコバッグだけ入れて

お手軽に買い物に行ける

小さなバッグが欲しいと常々思ってて

ネットで調べてたら

しじみバッグという存在を知りました。


…か、…か、…可愛い…


自分でも作りたいと

いろんなしじみバッグの画像を見てたら

理想のしじみバッグのフォルムに

行き着きました!


『nunocoto fabric 』

というサイトのしじみバッグです。


nunocoto fabricのホームページから
画像をお借りしました。

こちらは布を販売しているサイトで

パターン(型紙)も販売しています。

しかも、布のプリントが豊富で

どれもステキ!

一応 柄の種類をいくつか見て検討しましたが

やはり最初に 一目惚れした

シンプルなジャムの柄に決めました。

布地の種類は やや厚みのあるツイルに。

そして パターンとアクセント用に

タグも買いました。


ネットで注文して、

届いた日に水通しして干して

裏地用の布も買いに行ったけど

何色にするかすごく迷って

ボンヌママンみたいに

チェック柄にしようかと思ったけど

この布の柄のジャムは

ボンヌママンというよりは

アヲハタっぽい(笑)

なので 次の日にもう一度見に行って

ブルーベリージャム色の

やさしい紫の布を裏地用に選びました。


このバッグを作る数日後に

Yちゃんとお出かけする約束をしてたので

Yちゃんの分も作りました。

彼女は 「え~?私のは~?」

とすぐすねるので(笑)


nunocoto fabricのタグは

2種類使い方があって

1つはそのままワッペンのように縫い付ける。

もう1つは半分に折って 

タグとして縫い付ける。

それぞれの付け方を採用して

2つのしじみバッグが完成しました。


普段持ちのカバンの中身は

スケジュール帳、文庫本×2冊、タオルハンカチ、

ちょっとした化粧品、ティッシュ、ウェットティッシュ

ハンドクリーム、目薬、マスク&マスクケース、エコバッグ3個…と とても多くて 

買い物に出るときに

それらを持つのもなんだかな、と思ってたので

こんなしじみバッグのような小ぶりのバッグはとても重宝します。


このジャム柄のバッグは

春夏用に使うつもりで

秋冬用には 厚手の生地でまた作ろうかと思っています。


無事に1つはYちゃんの手に。