紅葉葉鈴懸の木

 

凸凹の太い幹

 

 

特徴

  • スズカケノキ科の落葉高木で,50 mに達する.
  • アメリカスズカケノキと小アジア原産のスズカケノキを交雑して作られたモミジバスズカケノキがあり,一般に「プラタナス」と呼ばれる.
  • アメリカスズカケノキは球状果が1個ぶら下がり,スズカケノキは球状果が3~7個ぶら下がり,モミジバスズカケノキは2~3個ぶら下がる.
  • 繁殖は実生または接ぎ木. 広島大学東広島キャンパスより抜粋
と言うことで
紅葉葉鈴懸の木
モミジバスズカケノキの花は雌雄同株で、雄花序は黄色を帯びた径1cm程の球形で、長さ2cm程の柄に吊り下がります。雌花序は赤みを帯びた径2cm程の球形で、長さ10cm~15cm程の柄に2〜3個が吊り下がります。花期は4-5月
 

 

 

数年前に相思鳥が居たところへ行って見ましたら

相思鳥は居なくてこのような木彫りの野鳥が居ましたよ。

 

そこへ飛んできたのは

鵯でした。

 

相思鳥美しいので

アップしますね。撮影は2017年の2月1日です。

 

 

戻ります

蝋梅園へ向かう途中に

オオイヌノフグリ

 

坂道を歩きます。私にはちょっときついです。

 

 

蝋梅園が見えてきました。

 

寒緋桜

 

日本庭園へ

此処ていつものようにお抹茶とねりきり頂き

 

福寿草はこのように葉が茂っていました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

所属する地区の総会も無事に終わり

やれやれです。運営委員も高齢になってきました。

若い人たちは

勤めがあるから仕方ないですねーー。もうしばらく頑張りますか。社会とのつながりで呆けないように願っています。

 

今朝29日は雨風強く

外では風がうなり窓を叩いています。

金曜日通所リハビリの日送迎車が来ますが濡れてしまいそうです。

 

早咲きの桜も震えながら枝にしがみついているのでしょうか。

 

昨日は東京のソメイヨシノの開花宣言があるかと期待しましたが

4輪の開花であと一輪足りないのですって。