♥顔合わせ食事会の流れについて♥ | ♡Tiffany Blue Wedding♡

♡Tiffany Blue Wedding♡

花嫁準備中blog♥

 
結婚って何もかもが初めてだから

そういう「儀式」とかダンドリとか

よくわからないものが多い!!


あたし達は結婚が決まって半年以上経つけど

11月にようやく両家の初めての

顔合わせ食事会をします。


この日にちを選んだは

彼の親族の不幸が今年に入ったばかりにあったので

少し遅らせたのと


11月は両家の親の結婚記念日もあり


自分たちの結婚式の1年前!



ということで

11月にしました。


後は彼のご家族が遠方から来られるので

気候がいいこと


ちょうど紅葉の季節で

こちらで有名な庭園近くで

お食事をしようと思ったからです。


1つ考えるにしても

本当たくさん悩んで

自分たちだけなら何でもスグに決められるのに

お互いの家族、それも一つの儀式みたいなものをやるっていうのは

本当ダンドリに時間がかかる!


最初は結婚式場のレストランで

食事の味を見ようか?!

とか思ったけど

11月の週末は結婚式で忙しすぎて

レストラン開いておらず。


いいホテルのレストランの個室にしようか?

と思ったら個室だと

せっかくの窓からの景色
(有名な庭園が見える)

が見えず。。。


色々探して庭園近くの料亭の個室にしました!


結果、一番格式もあって落ち着いてて

おまけにイスをセットしてくれるようになったので

長時間正座とかで座りっぱなしだとしんどいけど

みんなのためにもよさそう♪


お料理もお昼の懐石料理なので

そこまで高くない!





そして会場と日取りが決まったので

(超人気店なので3か月前から予約しました!w)

本番の流れ!


①彼からのはじまりの挨拶
(今回は2人が家族を招待するという形なので)

②それぞれ本人たちから家族紹介
(家族紹介カード…みなさんの意見を聞くと賛否両論w)
大体、本人たちからお互いの家族については聞いているしね♪
むしろ2人のプロフィール作る?(いる?w

婚約記念品の紹介
私:エンゲージリング
彼:腕時計


婚姻届に記入する
これは一般的ではないけど
私たちがどうしてもみんなの前で書きたいので。
本人たちが書いた後
両家の父親に証人欄の記入をお願いする。

なんとなく公式な感じがしてよいと思う!

両家が遠方だと郵送してもらったりして
・・・ちょっとね。

⑤家族で記念撮影
※お酒が入る前に。

⑥彼or彼の父の乾杯の音頭で会食スタート
話題…どうしようかな?
たぶん何でも話せると思うけど。
会食スタートする前に和やかな空気を作っておきたいところ!

⑦彼から終わりの挨拶
(こっそり会計終わらせておく)

費用は2人でもとうと相談しました!


終わるのが2時過ぎぐらいなので

せっかくなら隣の庭園を散歩したり

お抹茶すすったりするのがいいか。。。


でも二家族共アクティブなので

庭園散歩っていうのもなぁ…。


そしてそんな早々と解散って

せっかく遠方から来てくれた彼の家族にはどうなんだろう!?



顔合わせ食事会なら決まった形式がないので

自由に決められるけど

やっぱりそうは言っても

ただの会食ってならないように

プログラムや進行をちゃんとしなきゃダメって言われて。



難題です。
(;´Д`)

あとは10月に前もって料亭に行って
ちゃんと「結納の代わりの食事会」であることとを伝えて
部屋、お食事をチェックをする。
両親には手土産はいらないことを伝える。
両家の服装が違い過ぎないように
予めどんな服装で来て欲しいか伝えておく!
やっぱり彼もスーツなので
父親にはスーツを。
お母さんはキレイめな格好で。
あたしも新しくキレイめなワンピとジャケットを買おう!!

ペタしてね読者登録してねアメンバー募集中