マークさん参考になる日記をいつもありがとうございます(^-^)v

guriさんアメンバー許可ありがとうございます♪これからもよろしくお願いいたします(^-^)v



ってな訳で、来月の大会に向けて作戦が固まってキタ━━(゜A゜)━━!!




・弱波動のシャッドテールワーム+ジグヘッド
・メタル系のリフト&フォール←スプーンのステイは十分に取る
・シャッド・クランク

上●野沼のメインベイトは白魚!


朝イチは南岸のブレイクラインを上記三点をローテーションして、コンタクトポイントを重点的に流す!
岸際の身を隠す事の出来るカバーも一応忘れず…
まぁ、多くのバ>゜)))彡スはベイトについて回遊してると思うので、メインはあくまでもブレイクライン(^。^)y-~

ただ、レンジがわからないので、リフト&フォールやクランクを浮かせたりして反応を見る!



正午からストップフィッシングまでは、
・スポーニングエリアのブレイクライン
・水温が暖まったであろう北岸のワンドで活性の高くなってる>゜)))彡を拾う♪




いろんな人のブログを見て、低水温時期でも魚は動き、『風下だから…』とダメポイントでは無いことがわかった♪

残有酸素の問題かな?
そういえば、噴水周りは季節を問わず釣れるみたいだし…



弱波動のシャッドテールは…
隊長の言うとうりベイトボールから離れた小魚の波動に近い気がする(^O^)









とりあえず、納豆食う出来るイメージが出来上がったからあとはソレを信じてやり通すダケだね(^。^)y-~