みつばち農園里山日記
蜂が巣枠に蓋をする
下の写真の様に

この蓋を蜜を搾る前に
刺身包丁で切り取る
そうしないと
遠心分離機をいくら回しても
蜜は出て来ない
切り取った蜜蓋には
蜂蜜がタップリついている

瓶に詰めて
水を入れて濃度を下げて
発酵させて、、、

今回はお酢を作りました〜
蜂蜜の香りとコクがある
まろやかな酸味
炭酸水で割って飲む
甘みと酸味の両方で
とっても美味しい〜
暑い日の作業を終えて
これを飲むと
あ〜
疲れが取れる〜
天然の自然のお酢
天然のお酢と言えば
思い出す思い出がある
昔、太平洋のど真ん中、赤道直下
キリバス共和国の中の小島の一つへ
飲み水プロジェクトで
滞在した事がある

そこは椰子の木が非常に多く
椰子の木の葉の枝の下に
ちょっと切り口を入れて
そこに瓶をぶら下げておくと

次の日には木の汁が溜まっている
それは甘くて椰子の香りで
とっても美味しい飲み物
ちょっと栗の様な味がした様な
それを数日置くとお酒になり
お酒として楽しむ
更に数日置くとお酢になる
その島では手漕ぎボートで
島の周りで凄い豊富な種類の魚が獲れる
大きなマグロにサメ!
イワシっぽい群れを追う
鬼カマスの大群も
黒に水玉模様のお洒落なエイに
マンボー


この写真はサメ


とにかく魚が豊富!
だけど毎日漁に出るのは
面倒臭い、と
でも電気もガスも水道も通ってない
もちろん冷蔵庫も無い!
それで採った魚はまず生で食べる
その他塩焼き、揚げ物

(写真はトビウオと
ブレッドフルーツを焼いた物)
そして魚で干物を作る
その他、塩と酢で漬ける
日本ととても似ている
太平洋の島々では日本と
文化が非常に似ている
トビウオの塩と酢でシメたのを
頂いた
シメサバことシメトビウオ
で、椰子の酢を使っているので
椰子の香りでとっても美味しかった
その他変わった料理で
美味しかったのは
マグロの刺身ココナッツカレー味
日本の人に言うと皆必ず
え
と言う反応
あなたも今そう言う反応した?
でも作って食べさせると
全員必ず
「意外だけど、美味しすぎ〜
」
と言う
作り方はとても簡単
刺身用マグロを
サイコロ状に切って
塩で揉んで
カレー粉も入れて揉んで
ココナッツミルクを入れて
塩味を整える
冷たいマグロカレー
暖かいご飯にかけて頂く
美味し過ぎて
確かおかわりを
5回位した様な思い出が。。。
ちょっと食べ過ぎ
騙されたと思って
是非お試しを〜


夢見るメイ子
いつか大きなお魚さん達と
一緒に泳ぎたいニャ〜
メイちゃん、それは絶対に
やめとき
人気ブログランキングに
参加しています。
ポチッと下のボタン、押してね〜

お帰りの際は、
師匠である父のブログにも
どうぞお立ち寄り下さいませ
父の人気ブログランキングのポチッも
お忘れなく
ナベショーのシニアーライフP70リタイアーして10数年、試行錯誤のシニアーライフ
nabe-hatimitu.cocolog-wbs.com
昨日のプックリ唇は、、、
今朝には既にほぼ元通り
やはり蜂の毒の免疫が出来過ぎで
長くは腫れない
昨日の台風と大雨
蜂達は無事
畑も無事
畑までの道は

いつもの小川の水汲み場が溢れてる

去年の大雨で道路の下を通る管が
土砂で埋もれたままで、水は道を通る

お陰で私の畑までの道は川状態
畑まで、川を走らせて、、、
危ない危ない
今日はいつもの土曜日のメンバーは
仕事やら、子供の参観日やら、、、
私一人での作業
先週皆で作ったサツマイモの畝


今日はビニールマルチをはって
サツマイモの苗約90本植える
まだ植える場所余っているので
来週後60本植える
安納芋
ベニハルカ
ベニアズマ
秋には皆んなで芋掘り
楽しみだな〜
本当はビニールマルチ無しで
SDG`Sな農業を目指しているけど、、、
去年は野菜を育てている、と言うより
雑草を育てて絶えず草取り、と
言えた私の農業
なかなか理想と現実が、、、

ネギは草に覆われて影になると
溶けて消えてしまう
折角一昨年種から育てたネギ
去年は雑草何度引いても、、、
アトノモクアミ
今年はマルチしてるけど、、、
ネギと一緒に雑草が凄い

雨の後なので草が簡単に抜けて
あっという間にキレイに
今年は沢山ネギを出荷するぞ〜
これはアシナガバチの一種かな?
車の中から撮影
何かの幼虫をくわえて飛んで来て
多分クチャクチャ噛んで
肉団子を作っている所
これを持って帰って子供達に食べさせるらしい
スズメバチの習性
肉食

2週間前に皆で植えつけたり
種蒔きしたものが
順調に育ってるよ〜
これはツルムラサキ

そして、タネを蒔いた
モロッコインゲン
別名平さやインゲン

こちらはズッキーニ畑

我が家の庭の
ギボウシの花
何とも言えない美しい薄紫

ぐっすり赤ちゃんメイ子

熟睡
爆睡
全く起きない
人気ブログランキングに
参加しています。
ポチッと下のボタン、押してね〜

お帰りの際は、
師匠である父のブログにも
どうぞお立ち寄り下さいませ
父の人気ブログランキングのポチッも
お忘れなく
ナベショーのシニアーライフP70リタイアーして10数年、試行錯誤のシニアーライフ
nabe-hatimitu.cocolog-wbs.com
昨晩から凄い雨
去年の9月に静岡県は大雨で
あちこちが浸水
蜂場は山からの水で川の様になってた
昨晩から酷い雨
去年の事を思い出し、、、
今朝は朝4時から蜂場で
雨対策

蜂の巣箱の下のブロックを増やしたり、、、
蜂達の一部は何故か巣の外で濡れて、、
中に入れば良いのに〜
案の定、草原の方の蜂場は
道路が既に川の様

ここは一段下がっていて
すぐ横の小川が氾濫しやすい
3段の巣箱35キロから40キロ以上はある
師匠と一緒に動かして
下にブロックを置く作業
蜂達はほぼ皆巣箱の中に入っているので
最初油断して
ネットの帽子をかぶらないで作業
ゴトっと箱が揺れたら、、、
蜂達が驚いて巣箱から飛び出して来た〜
大雨なので蜂達は機嫌がとても悪すぎる〜
ネットを被っていない〜
唇を三箇所と頬っぺたを一箇所
刺されてしまいました〜
お陰で唇がタラコ唇になってしまいました〜
普段は指刺されても全く腫れないのに〜
今流行りのプクッとした唇
わざわざ整形手術をしてなる人もいる
ハリウッド女優
アンジェリーナ・ジョリーの唇
案の定
朝市のレジのおばちゃん達に言われた〜
確かに流行りの唇になってる〜
セクシーな唇になってるね〜
わざわざ手術しないでも
蜂に唇刺してもらったらなれますよ〜
プックリ唇
数日間だけだけど〜
新しい商売始めようか
人気ブログランキングに
参加しています。
ポチッと下のボタン、押してね〜

お帰りの際は、
師匠である父のブログにも
どうぞお立ち寄り下さいませ
父の人気ブログランキングのポチッも
お忘れなく
ナベショーのシニアーライフP70リタイアーして10数年、試行錯誤のシニアーライフ
nabe-hatimitu.cocolog-wbs.com

