こんにちは。

 

まりです。

 

 

子どもが不登校になると、ゲーム、Youtube 問題に

 

頭を悩ませる方も多いと思います。

 

 

我が家の次女(不登校、中2)も、もちろんそうです。

 

 

学校にも行かないで、ゲームばっかり!、Youtube ばっかり!

 

 

本当に、心がざわざわしますよね。

 

 

ゲーム機を取り上げたり、Wifiを切っちゃったり、

 

しませんでしたか?

 

私は、もちろんやりましたよ~笑い泣き

 

でも、そんなことしたって、

 

子どもはちっとも変わらないどころか

 

親子関係が悪くなりました。

 

 

 

一方的に辞めさせる、

 

つまり、子どもの行動を親の思い通りに

 

コントロールしていることになります。

 

人に強要されたり、コントロールされると

 

不快ですよね。

 

人に不快を与える行動をして

 

相手から良い反応が返ってくる確率は低そうですよね。

 

 

 

あるいは、見守った方がいいというアドバイスを採用したとして、

 

でもやっぱり、ゲームしてる事を親がイライラして見ていると

 

子どもはどう感じるか考えてみてください。

 

恐らく、すごく悪いことをしていると感じそうですよね。

 

「自分は親を怒らせるような悪いことをしている。」って、

 

(無意識に)強い罪悪感を感じているはずです。

 

罪悪感を感じていると、

 

思う存分というわけにはいかなくなり、

 

いくらやっても不足感は埋まらず

 

ますます執着することになるそうです。

 

(心から楽しんでやり切ると満足できる。

 

満足すれば、執着することもありませんよね。)

 

 

 

 

そうは言っても、と不安や心配がおさまらない方は

 

ご自身の心と向き合う時なのだと思います。

 

 

私も、心の勉強をして、ようやく、ゲームを制限したり

 

監視したりすることをやめることができました。

 

 

なぜ不安なのか?

 

なにが起こりそうで嫌なのか?

 

何を恐れているのか?

 

ノートに書きだしてみてください。

 

そうすると、自分の思いがあぶり出されてきますよ。

 

私の場合は、自分がダメな母親だと責められそう

 

でした。

 

それを突き詰めると、認められない→孤独になりそう

 

そんな思いが出てきました。

 

よく考えると、孤独になることなんて無さそうですけどね

 

私たちは成長の過程でそんな思い込みを作って

 

大人になるのです。

 

UMIでは、その思い込み(ブロック)を解消するお手伝い

をしています。

 

 

子どもは放っておいて大丈夫です。

 

人はみんな、成長したい、という思いがありますから。

 

そして、「やりたい!」という思いこそが成長の原動力ですから。

 

子どもが自分で考えたり感じたりする機会を奪わなければ

 

自分で、自分の「やりたい!」を見つけます。

 

だから、ゲームばっかりだとしても

 

子どもをどうにかしようとしなくても大丈夫ですからね。

 

ざわざわが収まらないときは、

 

自分の心と向き合ってみることをお勧めします。

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

 

今日も素敵な一日となりますようにラブラブ