ご訪問くださり
ありがとうございます。





今日は
終戦記念日

お盆ですね。

いつもなら
お墓参りに
行くのですが、
本日は
コロナ陽性
自宅療養中
行けれません。

お盆のお墓参り
といえば
地域によって
違うかも知れませんが
私の実家では
14日と15日は
お墓参りを
するのです。

夫の実家は
昼間です。
夜のお墓参り
夫は
最初ビビってました。


子供の頃は
皆んな
提灯に
灯りをつけて
夜暗くなってから
お墓参りに
行きました。
(現代では懐中電灯)


私がまだ小学生の頃
お盆で
母の実家で
皆んなで
お墓参りを
した時

母の姉
叔母が
戦死者の方のお墓へ
お線香をたむけて

「この人は
同級生で
頭が良くてね。」

「悔しいなぁ」
と、
ポツリ

「この人は男前でね、
亡くなった時
市内中の芸妓さん
達が参りに来てた。」

「悔しいなぁ」
と、ポツリ


「同級生が
1人、また1人と
戦争へいき。」


「1人また1人と
戦死の知らせが
来てね。」


「悔しいと思った。」


何故か
そんな叔母の
言葉を思い出しました。


以前は
終戦記念日に合わせて
戦争映画など
テレビで放送
されてましたが
最近は
放送されませんね。


今日は
久しぶりに
こちらを
観ました。





いつ観ても

感動します。笑い泣き


戦艦大和に
乗員すると、
言う事。


乗員1人1人の
役目と覚悟


。。。。


今の令和の時代

一見平和である日々

気を緩める事なく

大切に日々を

過ごして
行きたいと
思いました。


改めて
戦没者の
御霊に
お礼を
申し上げます。🙏