乃木坂駅1番出口を出ると神社でした…
そんなナレーションが浮かぶほど駅近(というか隣)にある乃木神社神社



旧乃木邸も入れると結構広い!!



乃木神社は「明治四十五年(一九一二)七月三○日に明治天皇が崩御せられて、御大葬の日と決まった大正元年九月十三日。御霊轜(棺を乗せた車)が宮城を出発する号砲が打たれた午後八時過ぎに、ご祭神と静子夫人は先帝に殉じて自刃を遂げられました。


明治天皇への忠誠心から亡くなられたご夫妻がご祭神ということで、ご神徳は”忠誠”。当時の日本の様子が伝わるなぁ。。

下矢印境内内にも書かれてたよ



手水舎はスタイリッシュ手



令和5年11月1日に御鎮座100年を迎えたそう



本殿は見えないけど拝殿がとても綺麗だった!!



見たかった雷神木は拝殿の隣にルンルン

この木のお陰で本殿は損傷無く、そしてその後も枯れることなく育っているというご神木やしの木すっごく神秘的だよね雷



乃木将軍と吉田松陰のつながりがわかる正松神社神社手前の石はさざれ石ピンクハート





そして、ここが1番衝撃だった!楷書の語源を初めて知った〜煽り



隣にあったこの灯籠素敵だった…ラブラブ



境内には撮影スポットらしきものもあり



稲荷神社にご挨拶をして帰ろうとしたら




旧乃木邸を見られるそうで寄ってみたニコニコ



乃木坂46の聖地なのかな?若い子たちもちらほらいて。海外の方もいたけど、ここは英語表記無かったねアセアセ

宝物殿が無料で見られるみたいなのでまたゆっくり行ってみようにっこり