ブログ書き始めあるある!の失敗の1つに、

「文字装飾一切ナシ」症状があります。


 

文字通り、「太字」「色文字」

などがなく同じ文字サイズ、色で

書かれている文章のことです。




 

「え?装飾っている?難しそう。。

第1、大事なのは中身っしょ中身。」


 





って、誰もが最初は思うんです。

そして、何を隠そう私も写真、装飾

一切なしで投稿してきた一人でした。

 

 

でもね、これって書く人視点であって

読者視点ではない。

なぜかというと、パッと見で何が重要か

面白そうな内容かどうか分からないから。



 

考えてみてください。

ネットサーフィンしてる読者A

がたまたまあなたのサイトを訪れた。

 

白黒の小さい文字で

たくさん書かれた文章が目に入った瞬間



 

「あ、読みにくそう」





 

そして2秒後にはクリック1つで

他のページへ飛んでいってしまうと

思いませんか?

読者は全員、超絶忙しい人たち

と思ってください。

 

「見やすさ」が読んでもらうための

ファーストステップなのです。




 

ではここから実践編

ここでは代表的な文字サイズ

色の変え方、ハイライトの入れ方

写真付きでご紹介します。

 

 

 

1. 文字サイズの変え方

 

赤丸で囲んだ「文字サイズ」をクリック。

XSからXXLまで好きな大きさを選びます。



 

2. 文字の色の変え方

 

赤丸で囲んだ「文字色」をクリック。

好きな色を選びます。


 

3. 文字にハイライトを入れる

 

赤丸で囲んだ「マーカー」をクリック。

好きな色を選びます。

 

 

こんな風に、少し文字装飾

入れるだけで

何が言いたいのかがすぐに伝わる

読みやすい文章になります。

 

 

もちろん、入れすぎは要注意です。注意

重要だなと思う部分で使いましょう。
 

 

あなたのブログも

ぜひ、色やサイズで遊びながら

読みやすい文章に

仕上げてみてくださいね。

 

 

あなたの一歩、応援してます。