夏休みも残りわずか
1ヶ月を越える休みも
なんやかんやで終わります

夏休みにやりたかった事
達成状況は半分くらい


子ども向け新聞購読
早々に諦めました

社会の出来事について
まだあまり興味がない…

ニュースで興味があるのは
天気予報の天気と気温
コロナの感染者数くらい

無理強いしても
継続しないと思うので

来年あたりに再び
チャレンジしてみます


小学校の課題が終わったら
任意での課題があり

今年はそちらを優先した為
在庫のドリル消費
思ったように進まず

何でかな〜って思ったら
娘、進研ゼミをやってるんですね

小学校の課題と進研ゼミ
英語にそろばんと進め

ドリルたちを消費となると
結構な量となるのです

小学校の課題も
考える系が多いので
時間がかかります

夏休みに終わらせるのは
早々に諦めて
休み前のペースのまま

休み明けテスト対策の
確認を進めておきたいと


漢字は無理に進めていません

担任の先生のアドバイス通り
ただ日記に漢字を書きたい時は
書き順を確認して正しく

夏休みはその辺に留めておき
2学期に入り漢字を習う時に

授業と同時進行で
学んでいきたいと思います

先取りとまでは
いきませんが

出来れば1日でも前に
漢字を確認しておきたいです 笑



そして唯一夏休みに
始めた事はそろばんでした

夏休みに始めたので
経験値は1ヶ月

…まだ数を数えています 笑

しかし数に関しての認識が
上がったように感じます

今学んでいる一桁の
たし算ひき算もそうですが

2桁のひき算なども
いつの間にか
出来る様になりました

気付いたのは車のナビ

現在時刻と予定到着時間との差を
一人で計算をする様に
なったからです

最初はまぐれかと
思っていたのですが←ダメ母

何回か自ら計算しているのを聞き
2桁の理解が出来ているのを
感じたからです

今そろばんでは
2桁の数字を数えています
(40あたり…笑)

そろばんを弾いている中で
数に合わせて玉を弾いて
数が目で見て分かる為

数の理解が深まったのかなと
感じています

計算はまだまだです

学校とは別のペースで
たし算ひき算を
学びたいと思います


1年生の1学期
まだまだ基礎の基礎ですが

色々な方法で学び
基礎を固めていきたいと思います


…そしてね
まだ読書感想文がまだなんです←

締め切りが9月だからと
のんびり構えていて
このありさまチュー

読んでから本について
母が質問する

で、気持ちや考えを引き出して
文章にしていきたいと思います