こどもちゃれんじの
ベーシックコースの総合コースから

ドリルなどのワークのみの
思考力特化コースに

変えた話を以前しましたが
変更後 初めてワークが来ました

やはりエデュトイや絵本がないと
少し寂しさを感じました 笑

しまじろうが来た瞬間
娘は喜びましたが

エデュトイと呼ばれる知育玩具や
絵本がない事に不満そうでした

『あれぇ付録がないー』
そうよね、そんな感覚よね…

ワークは気になりませんが
しまじろうの出現率も低いです

しかしいつものペーパーの取り組みの後
さりげなくワークを出してみたら

新鮮だったりフルカラーで見やすく
楽しかったようで
かなりの食い付きの良さで

まず1冊を速攻で
終わらせてしまいました

『全部できたシール』なるものがあり
パズルの様に毎回貼るようですが

途中から始めた為に
そのシールを貼るボードもなく…

最初からしていたら
コンプリートの達成感が
あったのかもしれません


今までの総合コースでも
薄いワークがありましたが

本人任せで
やったりやらなかったり…

勿体ないな、と反省し
全てを引っ張り出し
順にしていく事にしました

それも好きそうなので
ちょっとした隙間時間に
やれそうです


今月の特化コースのワークの中に
カードゲームなどもありました

今月の重点テーマは
「言葉の連想・説明」

ゲームのタイトルは
『名前を 言っては いけません ゲーム』

遊びの内容はタイトル通りで
色んな日用品とかが
書いてあるカードがあり

それを相手に見せずに確認し
相手から質問してもらい

質問に対して説明をして
その説明のヒントから
名前を当ててもらうゲーム


例えば「どんな時につかいますか?」
と質問され答えが「アイロン」だったら

「服のシワを伸ばす時に使います」
などとヒントを返し

「アイロン!」と相手が
答えたら成功

他にも
「どんな形・色・大きさですか」
「どこに置いてありますか」
など質問して答えを探します

スリーヒントゲームなどの
応用版でしょうか

説明下手で言葉足らずの
今の娘にピッタリ!!

娘も楽しかった様で
何度も遊びました

有り難く使わせて頂きます

これは自宅にあるカードや
覚えていたらカードなしでも
楽しめそうです


毎月の本は無くなってしまうけど
DVDは全く見ないし
エデュトイは好き嫌いがあるし…

最近はもやもや して
受講していましたが

結果、コース変更して良かったですニコニコ

ワークには
『コース変更はいつでも出来ます!!』
と書いてありました

総合コースの資料も
送られてくるので

娘に合うように受講して

きちんと使いこなせる様に
工夫していきたいです


まずは していないワークから←
ステップ(年中)はもちろん
ポップ(年少)も数冊ありましたあせる

楽しんでやっており
すぐ終わってしまうかも
しれれませんが

可能なら次月のワークが届く前に
終わらせたいです