年の瀬、湯屋にいく道中、珍しき男に会へり。

 痩せこけた身に白装束を纏ひ、憔悴している風ながら目はギヨロリと鋭く、ここで死ぬべしと声高らかに、道真ん中に陣取つては胡坐をかけり。何人も通れず。新年を待ち遠しくする諸々、あれは何だ化け物かと道の端で節々と語るは、男の雰囲気人にあらず。獣にあり。正月を迎ふる支度とて、いよいよ閉まるといふ湯屋に駆け入らん我が身なれど、男、其の儘止まりて、通さず。ままに数秒経てり。 

 男、動かざれども、それがしが動くは心許さず、睨みあつたままさらに数分経てり。つひに黙すること諦めて、なんだおのれはここで死なむならそれがしが殺す、と聞けば、男、そうだそのつもりであるから早くしろと、まもなく返す。大晦日、日暮れの刻、年の最後の見世物にとぞ、此処彼処から人集まりける。

 もとより仏法を信ずる身なれど、此の時ばかりは其の心虚しく、浮世の守りと、懐に忍ばせてゐた脇差、猛々しく取り出して、男に向きけり。男、いよいよ喜びて、忽ち立ち上がりては、ごくらくじゃうどにいざ行かむいざ行かむ、と小踊りす。


然るに男の踊り、盛りを迎へると、やれ道があひたぞと端から童ぞ現れける。男の横をつれなく通りけり。

男、驚きたる後、詠んでみるに、

何為れそ をさなき心に 興ざらむ 死にてしかと 思ふ心が

童、足を止め、答へて日はく、

何為むに 浄土有りと 興ずるか 去りし際の 母の面思へば

 

それがし、脇差しを収めるより前、男、大声で泣きけり。正月、来。





(現代仮名、『年の瀬』)

 年の瀬の事であるが、風呂屋に向かっている途中で、普通とは違う男を見た。

 男は痩せ細っていて、白装束を着ている。やつれていながら目だけは鋭く、「ここで俺は死ぬのだ!」と声を張り上げながら、道の真ん中に陣取って胡坐をかいている。その為に誰一人道を通る事が出来ない。年越しを楽しみに待っている(街の)人達は男を見て、「何だあの男は。化けものみたいだ」と、(男が道の真ん中にいる為に)道の端で騒ぎ立てている。男の様子からすると理性があるとは思えず、雰囲気や(ぎょろりと鋭い)表情からしてまるで獣のように思えた。私は正月を(気持ちよく)迎える用意として、じきに閉まってしまう風呂屋に駆け込むため(道を)急いでいたけれど、男が道の真ん中に居座っていたものだから、通るに通れなかった。その状況のまま、時間だけが経った。

 男は相変わらず動かないが、だからといって自分が(他の道に)動くのも嫌で、ついに睨みあったまま時間だけが流れた。私は黙ったままで状況を変えようとするのを諦めて、「何だお前は!ここで死ぬというのなら今私がお前を殺そう!」と(試しに)言ってみると、男は「そうだ、そうしてくれ。やるなら早くしろ」と躊躇することなく私の脅し文句に答えた。いざこざしていると、周りには人が多く集まってきた。
 

 もともと私は(殺生はしてはいけないという)仏の教えに忠実であってきたが、(感情的になっていた)この時ばかりはその教えもどこかに飛んでしまっていて、この生きるのが辛い世の中、何があるかわからないからと懐に隠していた護身用の小刀を、威勢良く取り出して男の方に向けた。すると男は喜びだして、急に立ちあがったと思うと「極楽浄土にさあ行こう、さあ行こう」と小踊りをし始めた。

 さて、男の踊りもいよいよ絶頂を迎えると、道の端から少年が出てきた。(騒いでいる周りとは違って)そしらぬ顔で、その横を通り過ぎる。

 男は、その少年に気付きはっとした後、興味を示して、

「どうして(好奇心旺盛であるはずの)いとけない心に興味がわかないのだろうか。死にたいなどと思う私の心が」

と詠んだ。

子どもはこの歌を背中に聞き、(歩こうとしていた)足を止めて、返した。

「どうして極楽浄土の事などに興味を持つだろうか。(極楽浄土があるとするなら)この世の別れで(僕に)最後に見せた母の顔は、あれほど辛そうなものでは無かった」

 私が少年の言葉に平静さを取り戻して脇差をしまうより前に、男は大声で泣いていた。皆に、正月が来た。