鹿児島市電!デカイ口!噴火! | オムPのブログ

オムPのブログ

ぼちぼちでんなー
https://note.com/omunitetu (音楽をここで上げてますけど宣伝見てなー)

 

(写真の像は若き薩摩の群像と観覧車)
どうもOMNPです。GWはどのようにお過ごしでしょうか?私はこどもの日に鹿児島市内に用事がありそのついでで鹿児島市電や市営バスで回って来ました まずは鹿児島中央駅からスタートです!
 まずは電停前の簡易的な屋台から一日乗車券を購入し出発!ロケットまずは1010系ユートラムに乗車し 観光客や訪日外国人もほとんどは鹿児島中央で下車してしまい地元民のみとなりました。




  まずはぶらぶら電停を決めずに放送で市電資料館のある交通局前電停で下車しました(市電資料館は別に書こうと思います)
  交通局内の車輌センターには600系や1000系などが休んでいたり他にも留置線には二台ほど車輌が留置中です。丁度鹿児島中央電停方面より100系レトロ列車が観光列車から帰ってきました。
 丁度この日は桜島は元気よく噴火しておりまるで観光客や外国人達を「おじゃったもんせ!鹿児島」と言っているようでした
1001A電車で次は乗り、A系統との乗り換えの郡元まで移動します ここで一回乗務員は交代して発車しました。
 郡元電停に到着しA系統谷山方面に乗り換えです。この先には涙橋(写真の架線柱が盛り上がってる所)〜終点の谷山まで専用軌道です 丁度写真の山沿いを走行します、谷山には最南端の電停の石碑がありそれを目当てに行きました。
  旧吹上町へと下る県道の踏切を過ぎ ここからは専用軌道区間を一路谷山へと下ります。ゆったりとした速度で走っていき

 レトロな電停の看板などが残っていたり
 最近投入された新形車輌とも合流しながら下ります。
 ようやく谷山電停に到着しました。駅に入る前乗務員はボタンを押し信号機をへと変えて二番線へと進入しました。駅舎は近くの「ひらかわちほー」にある平川動物公園コアラがモチーフとなっていて噴水にもコアラがデザインされておりました(他には人吉機関区c57 151が展示してあります)
 平川動物公園にはアライグマなどもいます。ナベヅルの繁殖も行ってるなんて「おっぱまげた!」
 南鹿児島駅まで同じ電車に乗り、一旦線路際にて市電の二本ほど撮影をした後鹿児島駅まで第一系統で上りました。いつの間にか郡元〜高見馬場まで寝ていたためここ付近での写真は撮影できませんでしたガーン
  眠気が過ぎた頃には鹿児島駅のホームにへとついておりました。丁度鹿児島市電カラーの市電が同時到着していました。まあこれはこれでヨシとしよう。
 ここからは市バスも乗れるということでありきたりな観光地方面のバスは乗らずマイナーな路線へと乗車することにして市役所前電停へと行くことになり、真ん中の車輌へと乗り換え市役所前バス停へと向かいました。
  途中にあったカラオケスナックの看板が面白いことになっていましたw
 男の デカイ口!顔!出っ歯!しかしこの口林檎が入りそう!


 さて来年の大河ドラマは「西郷どん」となり鹿児島では「篤姫」以来の盛り上がりとなっています。
 つづく

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ブロトピ:鉄道ブログ更新しました‼