熊本遠征その1ブルーリボン編 | オムPのブログ

オムPのブログ

ぼちぼちでんなー
https://note.com/omunitetu (音楽をここで上げてますけど宣伝見てなー)

今日は用事があり、熊本市内へ遠征して参りました(^^)その時の写真を上げようと思います。

熊本200か108(元サンプルカー)〔 レインボーRJ2代目後期型〕
八代営業所の686と同じ二段サッシ窓です。中扉車であることは、関西やオリジナルではないようです。

熊本200か841(旧名古屋市営)〔レインボーrj2代目後期型〕・木山
 統一されたサッシが綺麗です。シートカバーは新しくなっていました。レインボーRJは二代目は何故か産交では移籍車が多い・・・(初代は新車で中規模な営業所に投入することが多かったのに)



日野ブルーリボンKC(後期)ワンステ熊本22か31-08
96年式です。丁度マイナーチェンジの頃の車両ですが、ワンステってことのステッカーが掲示されています。シートカラーは最近投入されているローザと同じイルカと波です。張り替えたばかりでしょうか?




熊本200か433 (ブルーリボンkc)ノンステ
松橋営業所に多いデザインラッピング車です。この頃までの車両は統一がありブルーリボンとエルガの統一化は何故かしっくりきません。


















(ブルーリボンⅡQP)熊本200か12-37
最近、九州産交バスの新車として投入された。ブルーリボンです。エルガのフルモデルチェンジとブルーリボンのマイナーチェンジ位に投入されました。最近までは、広告ラッピング車じゃなかったようです。(Twitterの皆様は驚いたようです。)
二つ目はまるで、80年代後期大量に投入されたレインボーRJ初代前期を連想します。(最後のRJ前期21-61が廃車されまもなく4年となります)
いすゞ編に続く