世田谷区の小学校は変だ!、駒沢小学校正門前でSuicaを拾ったので、学校受付に届けたら意外な返事 | kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

kabukumono(執行雅臣)のブログ、ファッション界の話題、街歩きの報告、気になる話、今を知る話

毎日更新するということを自分に課した目標。
街を歩き、気になること・見たこと・感じたこと・得したこと・・・をこまめに書いていこう。

今朝医者に行く途中に駒沢小学校の正門前でSuicaを拾ったので、学校の受付に届けた。

土曜日なので学校職員でなくてガードマンがいた。

正門前で拾ったのでと言ったら、学校の敷地内ではないから預かれないと言う?これって変ではないか。

土曜日だから校庭で運動している児童が見えたので、先生に連絡して欲しいと言うと、先生も学校の敷地外なので同じですから呼べないと言う。

Suicaは小とあり記名なので、預かって児童に確かめることすら出来ないと、杓子定規の答え。

何を言っても預かれないと言うのみ。

じゃあどうしたら良いのかと聞けば、交番に届けて欲しいだと!

なんだその答えは?!

こういう杓子定規のことを求めるのは世田谷区教育委員会が決めたのだろう。

敷地外だから。

じゃあ校門の中で拾ったと言えば、多分不法侵入だと言うだろう。

仕方なく約1キロほど離れた交番に届け出たが、交番でも杓子定規ですねと呆れていた。

多分校庭で運動をしている児童のものだと思うので、先生に声をかけて聞いてもらえばと思った。それぐらいの融通をきかせてもらえば、児童の手元に戻ったのに。

落とした児童がかわいそうだ。

世田谷は良いところだと思っていたがそうでもないことを知った出来事だった。

世田谷区や教育委員会はどう思っているのだろうか。